1まとめらいぶ2017/07/01(土) 09:11:56.13ID:CAP_USER.net
首都圏の新築マンション市場は昨年から売上が鈍化し、マンション分譲各社は新規販売を
抑制し、価格もできるだけ抑え気味にしていますが、それでも月間契約率は70%を切る低
い水準で推移しています。

といって、建築費や人件費などが高止まりし、地価が上がり続けている現在、価格を下げ
るのも難しく、“打つ手なし”の八方ふさがりの状態に陥っています。

それに代わって好調で、価格も上がってきたのが中古マンションだったのですが、それも
最近は変調の兆しがみられるようになってきました。もう少し待てば、本格的な値下がり
が始まるのかもしれません。

中古成約件数が新築発売戸数を上回る
このところの首都圏における新築マンションの停滞、半面での中古マンション人気を象徴
するのが、市場規模の逆転現象です。図表1でわかるように、首都圏のマンション市場で
は長く新築が圧倒的なシェアを確保してきました。市場規模でいえば2000年初頭までは
中古は新築の半分以下だったのです。

それが、08年のリーマンショック後には新築の発売戸数が激減し、13年に再び増加したも
のの、そこをピークに再び減少しました。そのなかで、中古マンションの成約件数は安定
的に増加を続け、ついに16年には両者の関係が逆転しました。

15年の新築マンション発売戸数は4万449戸だったのが、16年には3万5772戸とバブル崩壊
時以来の低水準まで減少したのです。それに対して、中古マンションの成約件数は15年の
3万4776戸に対して、16年は3万7189戸で、新築マンションの3万5772戸を1000戸以上
上回りました。



首都圏のマンション市場においては中古マンションが主役の座に躍り出ようとしている
わけですが、その最大の要因が新築マンション価格が上がり過ぎて売れなくなった点に
あるのは論を俟ちません。15年の平均5518万円から16年は5490万円にわずかに下がり
ましたが、この程度では平均的な会社員にとっては相変わらず“高値”の花です。

厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると、全国で最も年収の高い東京都でも16
年の会社員の平均は606万円です。首都圏平均の価格は5490万円ですから、年収の高い
東京都民でも年収の9倍以上です。しかも、都内で求めようとすると東京都の平均価格
は6629万円ですから、年収の10.9倍にもなります。

そこで注目されたのが中古マンションです。図表2でもわかるように、13年あたりから
新築マンションが急速に上がり始めるまで、中古マンションは2500万円前後で極めて
安定した動きを続けてきました。新築に比べて2000万円以上安く、たいへん魅力です。



【ビジネスジャーナル】
 http://biz-journal.jp/2017/07/post_19644.html
2まとめらいぶ2017/07/01(土) 09:14:20.31ID:kGbqfAm1.net
一千万円きってからが買い時
22まとめらいぶ2017/07/01(土) 09:41:57.30ID:vB6IcwPM.net
>>2
そんなに下がったマンションは地雷だよ。絶対買ってはいけない。

売れなくなっても、修繕積立費も管理費も永遠に払い続けないといけない。

しかも修繕費は値上がり続ける。

基本的にマンションはいつか逃げ出す前提でいないと。
121まとめらいぶ2017/07/01(土) 14:39:24.51ID:uwIsZktB.net
>>22
その売るときの価格が下がってるって話

新築と中古価格があまり変わらないなら住み替えりゃいいが
住み替えごとに数千万かかるんじゃその手は採れない

つまりマンションを買うという選択肢が詰みつつある
6まとめらいぶ2017/07/01(土) 09:17:31.79ID:XoJfFy2H.net
2020のオリンピックがピークだろうw
12まとめらいぶ2017/07/01(土) 09:25:38.77ID:axlMa1L+.net
>>6
オリンピック後が不動産価格上がるんだよ

オリンピック前はやや下がり傾向

北京ロンドンと同じ傾向
88まとめらいぶ2017/07/01(土) 11:16:06.30ID:7vOL6Wyo.net
>>12
北京は内需旺盛なのであがった。

ロンドンはアジア中東の金持がイギリスの土地を欲しがったからあがった

東京はというとオリンピック選手村付近にゴミインフラの豊洲市場がありますね
7まとめらいぶ2017/07/01(土) 09:19:35.27ID:Yu2CNsTj.net
俺が定年になるまで30年あるからそれまでに買えばいいだろと思ってる

30年もあれば必ず値下がりする
45まとめらいぶ2017/07/01(土) 10:16:14.41ID:jGscuri8.net
>>7
実家にタダ住まいならいいけど、賃貸なら30年で幾ら払うの?
97まとめらいぶ2017/07/01(土) 11:53:46.14ID:/+6H1wmp.net
>>45
住宅手当
8まとめらいぶ2017/07/01(土) 09:21:47.70ID:GIt+b7i3.net
中古マンションなんて完全不良債権やんけ

修繕でどんだけ金かかんだよ
119まとめらいぶ2017/07/01(土) 14:33:43.63ID:uwIsZktB.net
>>8
新築でも10年で売るとかじゃなきゃ一緒でしょ

そもそも1件家とかと違って塗装とかの自前修繕ないんだし

そんなかからんだろ
159まとめらいぶ2017/07/01(土) 17:32:05.39ID:mJd/BEyd.net
>>119
一軒家なら自前で補修も出切るけど集合住宅では無理

中古ならダイワか旭化成にしろよ

長尺のボードを天井まで二枚貼り、仕上げ用の上層はテーパーボード
10まとめらいぶ2017/07/01(土) 09:25:00.48ID:aUEOJSXg.net
中古でもまともな立地なら 5000万はするだろ。

3000万とかワンルームかよ。
20まとめらいぶ2017/07/01(土) 09:39:19.88ID:pWOcDFea.net
>>10
文京区(新宿寄り)だけど、2LDK(60平米、築20年)が
5500万で売りに出されていた。

高すぎてびっくり。
90まとめらいぶ2017/07/01(土) 11:16:44.72ID:1UpCQF3/.net
>>20
高いか?
95まとめらいぶ2017/07/01(土) 11:43:26.65ID:8CKYqMM9.net
>>90
というか日本は不動産の値段を前例主義で設定しすぎ。

本当に先進国か、日本はw
13まとめらいぶ2017/07/01(土) 09:26:27.92ID:44pxaWqL.net
不動産屋はいつでも同じような事言ってるよ
16まとめらいぶ2017/07/01(土) 09:31:17.67ID:nHKiJlBD.net
マンションは資産にならん

それに気づき始めたか
23まとめらいぶ2017/07/01(土) 09:42:03.70ID:w6XMsoKH.net
値下がり開始ってことは今がピークじゃねえかw
26まとめらいぶ2017/07/01(土) 09:45:46.44ID:22i4/FZc.net
落ちるナイフを握るジャップw
67まとめらいぶ2017/07/01(土) 10:49:43.90ID:YItSMfQg.net
売り時であって買い時じゃない

売りたいのだろうな
86まとめらいぶ2017/07/01(土) 11:15:10.29ID:8CKYqMM9.net
どうせ修繕積立金やら管理費で、5万円/月とか払うんだろ。

中古マンションは持ち家詐欺。
98まとめらいぶ2017/07/01(土) 11:55:30.42ID:5iyJmKU8.net
絵に描いたような不良債権
110まとめらいぶ2017/07/01(土) 13:03:44.85ID:+EC2Q1mr.net
コンクリートなんてメンテすれば百年もつから

買い時はこれからだよ
115まとめらいぶ2017/07/01(土) 14:21:09.33ID:Bv0C4ive.net
>>110
持たないよ、中の配管が持たないんだよ

築40年のマンションとかほんと最悪

大規模修繕して快適に暮らしたい若い夫婦と、
死ぬまで住めればいいと思ってる年寄りとで、理事会はいがみ合い
126まとめらいぶ2017/07/01(土) 15:00:56.53ID:vCOinWCe.net
>>115
ん?意味不明

躯体の耐久性と中の配管の耐久性は別。

今時のマンションはスケルトンインフィルで
配管なんかは交換前提で作られてるけどな。
131まとめらいぶ2017/07/01(土) 15:26:06.80ID:wux7xDpD.net
いよいよバブル崩壊か 

今時マンション買ってる馬鹿が笑える
132まとめらいぶ2017/07/01(土) 15:28:04.33ID:mM91dZxG.net
不動産に関してマスコミはいつも買い時w
133まとめらいぶ2017/07/01(土) 15:33:03.59ID:rNsLRh4m.net
安いものには理由がある
152まとめらいぶ2017/07/01(土) 16:50:56.86ID:Ye0di1S+.net
リフォームに2千万円かかります
161まとめらいぶ2017/07/01(土) 17:38:32.96ID:YMc50IHy.net
買おうと思った時に買え
178まとめらいぶ2017/07/01(土) 19:05:53.17ID:o73JG3Li.net
>>161
家電芸人やんけwww
208まとめらいぶ2017/07/01(土) 22:05:36.31ID:N87hSHfc.net
様々な事を考慮した結果

狭い都心の土地を買ってバラックを立てるのが最善と判断しました
214まとめらいぶ2017/07/01(土) 23:09:55.87ID:xoIb0gCu.net
全焼火災見て買う気失せた

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1498867916
(C)2015 - 2017 まとめらいぶ