1まとめらいぶ2017/02/28(火) 12:48:46.86ID:CAP_USER.net
【朝日新聞】
 http://www.asahi.com/articles/ASK2X2HZTK2XULFA001.html

2016年の電子マネーの決済金額が初めて5兆円を突破し、決済件数も50億件を
超えたことが、日本銀行が28日に公表した統計で明らかになった。07年の調査開始
以来、電子マネーの利用は右肩上がりで増えており、買い物の「キャッシュレス化」
が進んでいる。

 統計はSuica(スイカ)など交通系5社と楽天Edy(エディ)、
WAON(ワオン)、nanaco(ナナコ)の計8社の合計額で、
電車の利用などはのぞいている。

 決済金額は前年より10・8%多い5兆1436億円。件数は51億9200万件で
同11・0%増えた。ただ、伸び率はともに15%台だった前年を下回った。

 8社の電子マネーが使えるカードや携帯電話などの発行数は16年末時点で前年を
11・6%上回る3億2862万枚。うち3091万枚がスマホを含む携帯電話が
占める。昨年10月から「iPhone(アイフォーン)」の最新機種がSuicaを
使えるようにしたことも、利用の拡大を後押ししている。
(藤田知也)

現金離れ

【イメージ画像】
2まとめらいぶ2017/02/28(火) 12:50:13.70ID:mq+gbVpB.net
スーパーでも独自の電子マネー作ってるね
4まとめらいぶ2017/02/28(火) 12:51:47.76ID:NzoEPeS7.net
>>2
ワオンとかウザイだけ、2~3種に絞ってくれ。
9まとめらいぶ2017/02/28(火) 12:56:32.12ID:tMsk92jy.net
>>4
それはメジャーな奴だろ、大体3番手ぐらいあるし
独自というのはそういうのじゃない、
マジでローカルなの作ってる所結構ある
20まとめらいぶ2017/02/28(火) 13:07:05.51ID:hu+JPtZ/.net
>>9
ユニーのユニコ、ドンキのmajica、
ファミマのTマネーとか、
電子マネー商売に味を占めたのかどんどん増えてるな。
5まとめらいぶ2017/02/28(火) 12:52:26.39ID:yRilFNQz.net
キャッシュレスったって、ほとんどは現金チャージなんだろ
10まとめらいぶ2017/02/28(火) 12:57:51.92ID:B1fjjPvN.net
>>5
モバイルSuicaでクレカからチャージだろ
95まとめらいぶ2017/02/28(火) 19:13:27.78ID:ADIN05pU.net
>>10
つPITAPA

PITAPAも現金チャージ不要
122まとめらいぶ2017/03/01(水) 05:56:50.47ID:ESTJ+rXL.net
>>95
PiTaPaは、使える店が少なすぎる。
6まとめらいぶ2017/02/28(火) 12:53:06.36ID:iggKS5oC.net
カードにしても、お金を使ってる感覚が消えるのが怖い
金がなくても買い物をしそう・・・
52まとめらいぶ2017/02/28(火) 13:50:54.28ID:SDt/ybs4.net
>>6
それはお前がアホなだけ
16まとめらいぶ2017/02/28(火) 13:02:31.33ID:MnXrmobO.net
お釣りっていう概念がないからどうなるんだろうね。
18まとめらいぶ2017/02/28(火) 13:04:23.34ID:fMUtkSAr.net
イオンは全国にスーパーがあるから
WAONは使う人が多いと思う。
あと鉄道関係は、ほとんど毎日だよな。
絞るとスイカとワオンじゃないか。
38まとめらいぶ2017/02/28(火) 13:30:06.17ID:TFsNnJmh.net
もうマイナンバーカードに電子マネーもクレジットカードも
ポイントカードも診察券も何もかんも集約しようぜ。
40まとめらいぶ2017/02/28(火) 13:31:55.03ID:pmqr9gZJ.net
>>38
ほんとにな、やるなら徹底的にやって欲しい
中途半端に何種類も使うの面倒だ
54まとめらいぶ2017/02/28(火) 13:52:09.91ID:TFsNnJmh.net
>>40
紙幣もこの際廃止で。硬貨は国家による資源備蓄の意味もあるので残留。
51まとめらいぶ2017/02/28(火) 13:50:34.43ID:bH2z/zUH.net
たまに紙幣使うとこんな紙っぺらがと不思議な気持ちになる
57まとめらいぶ2017/02/28(火) 13:56:45.00ID:SxsGupbt.net
小銭を払おうとするジジババにこそ使ってもらいたい
61まとめらいぶ2017/02/28(火) 13:59:18.66ID:AcSnY/Ks.net
こんな楽な決済は無いわ
前の奴が現金で払うとイラつくよw
66まとめらいぶ2017/02/28(火) 14:08:28.18ID:2NXAqg9H.net
いまだコンビニで万札使うアホ
込んでるとき邪魔なんだよ
86まとめらいぶ2017/02/28(火) 16:38:08.33ID:54S0XWZn.net
コンビニはクレカが最強
100まとめらいぶ2017/02/28(火) 19:59:51.45ID:hKleeW0M.net
>>86
店員「ちゃんと使えるクレカ出してください!」
99まとめらいぶ2017/02/28(火) 19:46:15.87ID:WwdtdgWM.net
現金とっとと無くせ
113まとめらいぶ2017/02/28(火) 23:23:52.42ID:4RLHRO/d.net
電子マネーを割と使うようになったけど、端末設置してない店舗とかまだ多いよな
114まとめらいぶ2017/02/28(火) 23:27:52.16ID:25xTT1bs.net
>>113
スーパーがだめだな
waonだけとか大半の電子マネーを使えるとこってあんまりない
115まとめらいぶ2017/02/28(火) 23:33:41.13ID:QDOAnVLS.net
>>114
イオングループの店舗がnanacoに対応するわけないからな。
セブン&アイグループの店舗がWAONに対応しないのと同じことだけど。
131まとめらいぶ2017/03/01(水) 06:45:08.63ID:xY/FTPUU.net
>>115
これが日本で一番イライラするところだな。
だから財布の中のカードが増えてしまう。
ガソリン入れるには系列のクレカが一番割引率高いからとかさ。
狭い日本で競争するより資本集約して世界に出て行ってほしいよね。
125まとめらいぶ2017/03/01(水) 06:13:15.62ID:ZQX3t8/l.net
そりゃこんだけ普及させようと特典つけて競争してるんだから、
増えてくのは当たり前でしょ
129まとめらいぶ2017/03/01(水) 06:32:45.04ID:IINtZzTF.net
イオンも本来の商売はもうからなくて、WAONで儲けているんだろう
日本の商売も、どんどん変わっていく

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1488253726
(C)2015 - 2017 まとめらいぶ