1まとめらいぶ2017/01/09(月)15:38:34t1y
増えてるのは高齢者、外国人、保障目当ての底辺親子で

まともな20代30代は東京以外に移り住んでる

東京

【イメージ画像】
3まとめらいぶ2017/01/09(月)15:40:09oBa
そうなの?

若者が仕事求めてやってきてるのかと
15まとめらいぶ2017/01/09(月)16:00:48t1y
>>3
実は若者の東京離れが進んでる

TX沿線の千葉茨城に都内から若者が雪崩れ込んでるよ
17まとめらいぶ2017/01/09(月)16:03:03YXe
>>15
あの層はあの層で昔の不動産神話が続くと思ってるバカだと思うけどね
5まとめらいぶ2017/01/09(月)15:41:00c2Y
違うでバブル期にドーナツ現象になった揺り戻しやで
9まとめらいぶ2017/01/09(月)15:49:49Te2
>>5
ドーナツ化久しぶりに聞いたわ懐かしい
6まとめらいぶ2017/01/09(月)15:42:51liT
そういやドーナツ化現象ってあったなー(´・ω・`)。

バブルになれば地方再生やで(`・ω・´)。
7まとめらいぶ2017/01/09(月)15:43:22lR6
今周辺都市が爺婆だらけになってるんだが

多摩とか大変らしいぞ
12まとめらいぶ2017/01/09(月)15:53:24Te2
>>7
ニュータウンとかヤバいらしいな
10まとめらいぶ2017/01/09(月)15:50:429VU
増えてるのは若者だぞ

そして東京は出生率が全国最低だから
東京の人口が増えれば増えるほど日本の人口は減っていく

東京が栄えれば日本は衰退する
16まとめらいぶ2017/01/09(月)16:02:13t1y
>>10
って思うじゃん?

実はそうじゃないんだよ

都内のマンションも買ってるのは地方から来た高齢者ばかり
13まとめらいぶ2017/01/09(月)15:55:47YXe
駅前や徒歩圏にジジババが住んで

勤労世帯は徒歩10分以上
14まとめらいぶ2017/01/09(月)16:00:47zPF
中国人多いよね

植民地かってくらい中国人多いよね
29まとめらいぶ2017/01/09(月)16:13:318hR
>>14
うちの周りは独身や中国人が多い
24まとめらいぶ2017/01/09(月)16:11:21YXe
流山で3千万も出すならその金額で20~30年賃貸で東京住めるし

その間に貯金して都内に家買うわ
27まとめらいぶ2017/01/09(月)16:12:48t1y
>>24
賃貸は金の無駄

子供は庭付きの戸建てでのびのびと育てるべきやで
26まとめらいぶ2017/01/09(月)16:12:408hR
山手線の内側とか駅やコンビニの近くに住むバカがいるかよ

山手線の外側とくに板橋区や足立区はとんでもなく住みやすい

足立区はコンクリート生き埋め事件のお陰で偏見がとんでもないが
31まとめらいぶ2017/01/09(月)16:14:03t1y
>>26
足立って民度低いからあんまり近寄りたくないんだよな

足立と川崎は
34まとめらいぶ2017/01/09(月)16:14:518hR
>>31
でも住みやすい
32まとめらいぶ2017/01/09(月)16:14:05YXe
ローンの利息の方が無駄だろ

銀行や不動産屋の思惑に乗せられて
持ち家信仰持ったまま一生無駄な利息払ってろよ

親の時代の価値観のままのバカしか住まないだろ流山なんて
38まとめらいぶ2017/01/09(月)16:17:05t1y
>>32
ただの賃貸厨か

流山市、どんどん都内から若者が移住してきてるんだよな~
33まとめらいぶ2017/01/09(月)16:14:278hR
結婚したくないなら東京の方がいいよ

外国人が多い場所ほど独身が住みやすい
35まとめらいぶ2017/01/09(月)16:15:568hR
悲惨の定義が外国人が多いことか
36まとめらいぶ2017/01/09(月)16:16:11lR6
まぁ流山がお洒落とか言う人に何言っても無駄と思うが

それ以前に会話できてねーし
45まとめらいぶ2017/01/09(月)16:19:20t1y
>>36
一生独身賃貸で頑張りな
49まとめらいぶ2017/01/09(月)16:20:34DQK
年収別未婚率



女が男に求める年収は500万以下が大半



年齢と性別の平均年収

【doda】
 https://doda.jp/guide/heikin/2015/age/

28歳男性で400万、35歳男性で500万を越える

年齢別の未婚率



30代男性の未婚率は減少に転じる

20代男性でも4割近くは結婚してる現実
50まとめらいぶ2017/01/09(月)16:20:42YXe
こういう奴が家買った後の費用や積立修繕費とか見てなくて

ボロ家に住み続ける老人になるんだろうなw
54まとめらいぶ2017/01/09(月)16:21:58YXe
確かに流山に家を買うという暴挙に出たら
それが正しかったと思うために色んな妄想は必要だろうな
71まとめらいぶ2017/01/09(月)16:36:17gCd
人口減っても都心や23区なら大崩れはしないだろうけど

流山になるとちょっと危ないよね
74まとめらいぶ2017/01/09(月)16:38:50t1y
>>71
どうかな~

安くなったところで問題ないだろ

資産運用でもしないなら所詮耐久消費財だし

都心の近くに庭付きの戸建てが持てることのメリットは計り知れない
73まとめらいぶ2017/01/09(月)16:37:278hR
中国や韓国やロシアの首都の方が人口密度高いんだけどな
75まとめらいぶ2017/01/09(月)16:39:36t1y
>>73
ろくでなし国家ばかりだな
77まとめらいぶ2017/01/09(月)16:40:278hR
>>75
ロシアはろくでなし国家ではない
78まとめらいぶ2017/01/09(月)16:42:21t1y
>>77
国土の大半が永久凍土で経済力も乏しい張りぼての大国だろ
83まとめらいぶ2017/01/09(月)16:47:128hR
>>78
そうだったのか
76まとめらいぶ2017/01/09(月)16:39:588hR
日本の地方はシベリア未満
78まとめらいぶ2017/01/09(月)16:42:21t1y
>>76
それはない

ロシア人がどれだけ悲惨な生活してるか知ろうぜ
86まとめらいぶ2017/01/09(月)16:47:518hR
ロシアが悲惨だったとは
88まとめらいぶ2017/01/09(月)16:50:13Te2
今ではロシアの現在の平均寿命は70才だが

ソ連崩壊後の1994年のロシアの男性の平均寿命は57.6才

まさに恐ロシアである
89まとめらいぶ2017/01/09(月)16:52:268hR
モスクワの人口密度が東京以上だと

国土はあんだけあっても住みやすい場所は少ない
91まとめらいぶ2017/01/09(月)16:53:36t1y
>>89
そりゃ大半が永久凍土ですし経済ガタガタですし
94まとめらいぶ2017/01/09(月)16:56:468hR
>>91
経済ガタガタかあ

中国や韓国の経済状況の悪化ばかり目立っていたけどあそこも厳しいか
90まとめらいぶ2017/01/09(月)16:53:10Te2
新築買いたいけと隣人がどんな人かわからんから怖くて買えんのやで・・・
92まとめらいぶ2017/01/09(月)16:54:28lR6
ノーローンで買えてもローン使った方が良いケースあるよ

俺自営で会社の金使ったらローン組む必要無かったけど組んだ

税理士さんに一番特なケース計算してもらって

まぁ買う気ないなら関係無いけど
96まとめらいぶ2017/01/09(月)16:57:15dhP
モスクワのバブルとは一体何だったのか
100まとめらいぶ2017/01/09(月)17:01:34VAW
2年前まで南流山民だったけど流入してきてる若い世代は外国人ばっかりだな
101まとめらいぶ2017/01/09(月)17:04:49t1y
>>100
流山市は外国人ほとんどいないし増えてもいませんが
103まとめらいぶ2017/01/09(月)17:07:19VAW
>>101
お前子なしかエアプだろ、それか駅前からうんと離れたとこ住みか?
104まとめらいぶ2017/01/09(月)17:09:12t1y
>>103
駅まで徒歩10分です

統計を見ても外国人はほとんどいないんだよなぁ
105まとめらいぶ2017/01/09(月)17:35:004nt
流山で徒歩10分とかゴミ資産じゃん

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1483943914
(C)2015 - 2016 まとめらいぶ