1:まとめらいぶ:2016/05/26(木) 17:27:00.89ID:CAP_USER.net
【gigazine】
ディスプレイを自由自在に折り曲げられることや省電力であることが特徴で、
ヘルストラッカーやKindleにも採用されている電子ペーパーの開発元E Inkが、
新たにフルカラーの電子ペーパーを開発したと発表しました。
フルカラーの電子ペーパーはAdvanced Color ePaper(ACeP)と呼ばれています。
電子ペーパーの根幹の技術である電気泳動ディスプレイ(EPD)の各ピクセルが
カラーフィルターアレイ(CFA)を使わずにフルカラーを実現したのはこれが初めて
のことで、今後はまず電子看板への応用が考えられています。
EPDは透明な液体の中で浮動する微粒子を電解負荷
によって移動させることで文字や画像を作り出します。
ACePは有色顔料を使用しており、カラーフィルターアレイのように隣接した
画素の組み合わせによって色を作り出すのではなく、各ピクセルそのもの
自体がフルカラーであることから、色の豊かさを実現しています。
また、フルカラーになったからといって電力消費が大きくなること
はなく、これまで同様の省電力と読みやすさであるとのこと。
E Ink会長のFrank Ko氏は「E Inkの根幹は素材とテクノロジーなのです。
プロダクトの中心となる仕組みはE Ink社内で開発されました。
我々はACePがこれから開発される次世代EPDディスプレイ搭載
プロダクトの基礎となるだろうと考えています」と語っています。
ピクセルに色を組み込むという技術は既に存在するものの、いずれも
技術的に複雑で製造コストがかかりすぎるという問題を抱えていました。
そのため、ACePの開発に際して、研究者が「商業的に使えるレベルで、
いかにピクセルに色を組み込むか」という難題を解決した点が非常に
画期的であるわけです。
E InkのCTOであるMichael McCreary氏は「E Inkの研究開発チームは電気
泳動ディスプレイを深く理解し、経験も豊富だったので、ACePの開発は可能
であると確信されていました。開発が行われた何年もの間、多くのブレーク
スルーが起こりましたよ」と語っています。
なお、ACePは2016年5月24日(火)から26日(木)までの間、
アメリカ・カリフォルニア州のモスコーニ・センターで
行われているDisplay Weekで展示されています。
ディスプレイを自由自在に折り曲げられることや省電力であることが特徴で、
ヘルストラッカーやKindleにも採用されている電子ペーパーの開発元E Inkが、
新たにフルカラーの電子ペーパーを開発したと発表しました。
フルカラーの電子ペーパーはAdvanced Color ePaper(ACeP)と呼ばれています。
電子ペーパーの根幹の技術である電気泳動ディスプレイ(EPD)の各ピクセルが
カラーフィルターアレイ(CFA)を使わずにフルカラーを実現したのはこれが初めて
のことで、今後はまず電子看板への応用が考えられています。
EPDは透明な液体の中で浮動する微粒子を電解負荷
によって移動させることで文字や画像を作り出します。
ACePは有色顔料を使用しており、カラーフィルターアレイのように隣接した
画素の組み合わせによって色を作り出すのではなく、各ピクセルそのもの
自体がフルカラーであることから、色の豊かさを実現しています。
また、フルカラーになったからといって電力消費が大きくなること
はなく、これまで同様の省電力と読みやすさであるとのこと。
E Ink会長のFrank Ko氏は「E Inkの根幹は素材とテクノロジーなのです。
プロダクトの中心となる仕組みはE Ink社内で開発されました。
我々はACePがこれから開発される次世代EPDディスプレイ搭載
プロダクトの基礎となるだろうと考えています」と語っています。
ピクセルに色を組み込むという技術は既に存在するものの、いずれも
技術的に複雑で製造コストがかかりすぎるという問題を抱えていました。
そのため、ACePの開発に際して、研究者が「商業的に使えるレベルで、
いかにピクセルに色を組み込むか」という難題を解決した点が非常に
画期的であるわけです。
E InkのCTOであるMichael McCreary氏は「E Inkの研究開発チームは電気
泳動ディスプレイを深く理解し、経験も豊富だったので、ACePの開発は可能
であると確信されていました。開発が行われた何年もの間、多くのブレーク
スルーが起こりましたよ」と語っています。
なお、ACePは2016年5月24日(火)から26日(木)までの間、
アメリカ・カリフォルニア州のモスコーニ・センターで
行われているDisplay Weekで展示されています。
2:まとめらいぶ:2016/05/26(木) 17:31:51.82ID:Y4uMEQrM.net
Microsoftのfuture vitionという動画で見たことあるが、ついに現実化したのか
3:まとめらいぶ:2016/05/26(木) 17:32:23.97ID:8eFnWBb0.net
カレンダー業者
なみだ目
なみだ目
4:まとめらいぶ:2016/05/26(木) 17:33:54.58ID:lXplxkpC.net
まさにブレークスルーですね
5:まとめらいぶ:2016/05/26(木) 17:34:41.75ID:oxPHzWsP.net
これで
kindlepaperwhiteが
カラーになる可能性は?
kindlepaperwhiteが
カラーになる可能性は?
42:まとめらいぶ:2016/05/26(木) 18:56:05.63ID:Xujt1MM6.net
>>5
実用化までは時間がかかるだろうし、
まずは最上位機種の目玉機能として搭載し、数世代実験
pwにまでカラー機能が降りてくるのは、相当先じゃねーかな
実用化までは時間がかかるだろうし、
まずは最上位機種の目玉機能として搭載し、数世代実験
pwにまでカラー機能が降りてくるのは、相当先じゃねーかな
6:まとめらいぶ:2016/05/26(木) 17:35:53.04ID:nG9W+/ts.net
今迄出来なかった事が問題
7:まとめらいぶ:2016/05/26(木) 17:36:03.24ID:sGDkk8Zw.net
有機ELよりいいの?
37:まとめらいぶ:2016/05/26(木) 18:51:32.94ID:v0EtPdGK.net
>>7
ただの有機ELだよ
これ
ただの有機ELだよ
これ
8:まとめらいぶ:2016/05/26(木) 17:36:29.69ID:UTlp9tn1.net
黒がどれだけ奇麗に沈むか気になるな。
9:まとめらいぶ:2016/05/26(木) 17:37:38.78ID:BnOSyahw.net
端末に使うには応答速度が遅すぎるだろ。
11:まとめらいぶ:2016/05/26(木) 17:42:02.85ID:W0dfQfa3.net
A4原寸見開きで読める端末が未だ無いという怠慢
13:まとめらいぶ:2016/05/26(木) 17:48:15.53ID:pnzgGtX0.net
複数ページを並べて比較しながら見れるようになったら会議で使えるかな
15:まとめらいぶ:2016/05/26(木) 17:48:54.90ID:TKYOJ5Et.net
旭日旗みたい…
23:まとめらいぶ:2016/05/26(木) 18:00:48.79ID:QZ7ExtAQ.net
これを待ってた
39:まとめらいぶ:2016/05/26(木) 18:54:15.73ID:O2dsVGME.net
いよいよ始まるんだな。
電子ペーパーの時代が来れば社会は一変する。
多くの産業が大変革しても不思議ではない!
電子ペーパーの時代が来れば社会は一変する。
多くの産業が大変革しても不思議ではない!
40:まとめらいぶ:2016/05/26(木) 18:55:58.36ID:EHmHsYhb.net
ああすごい
これは頑張ったね
これは頑張ったね
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1464251220
(C)2015 - 2016 まとめらいぶ
コメント