1まとめらいぶ2015/10/04(日) 11:57:34.85ID:???*.net
◆350万年前の“死なない”バクテリア「バシラスF」を注射した科学者

  ⇒ 不老不死になった!? = ロシア

人類の見果てぬ夢、不老不死。
古今東西、多くの人々が永遠の命を求めて研究に勤しんできた。
そしてついに、その願いが現実のものとなる時がやって来たのかもしれない
という話題がロシアより届けられた!どうやら、不老不死のカギは
“古代のバクテリア(細菌)”が握っている可能性があるようだ。
早速、詳細についてお届けしよう。

写真:



◇350万年も生き続ける、謎のバクテリア

画像:「The Siberian Times」より引用



先月19日、ロシアの地方紙「The Siberian Times」が報じたところによると、
話題のバクテリアとはその名も「バシラスF」。2009年、ロシア連邦サハ共和国
(ヤクーチア)の「マンモスの山」と呼ばれる永久凍土から発見された。

驚くべきことに、このバクテリアは350万年前の永久凍土層から“生きた”状態で
見つかり、モスクワ大学の氷河凍土学者アナトリー・ブロチコフ博士らが調査して
きたが、今回その謎多きパワーの一端が白日のもとにさらされたのだ。

博士らはこの数年間「バシラスF」を培養し、マウスや植物などに投与する実験を
繰り返してきた。すると、このバクテリアを体内に得たマウスは一生を通して活発で、
免疫力も高いうえ、高齢出産が可能であるなど繁殖力にも著しい向上が見られた
という。植物の場合には成長が早まり、寒さにも強くなるなどの変化が表れた。

画像:「The Daily Mail」より引用



◇自らに注射した科学者は……!?

しかし、驚くのはここからだ。前述の結果を受け、
ブロチコフ博士は仰天のプランを実行に移した。
なんと、自らが実験台となることに決めたのだ!

画像:「The Siberian Times」より引用



「永久凍土は溶けています。ですから、これらのバクテリアは水の中に解き放たれて
いると考えられるのです。つまりヤクーチアの人々は、水を通して、すでに
(バクテリアを)体内に持っている可能性があります。そして事実、ほかの
共和国の人々よりも長生きする傾向にある。私にとって危険など無いのです」

(ブロチコフ博士)

【TOCANA】
 http://tocana.jp/2015/10/post_7479.html
 http://tocana.jp/2015/10/post_7479_entry_2.html

>>2以降に続きます。
2まとめらいぶ2015/10/04(日) 11:57:48.09ID:???*.net
>>1の続きです。

かくして博士は「バシラスF」を注射し、体内に取り込んだという。
すると、博士の身体に目覚ましい変化が起きたのだった。

「(投与前よりも)長時間働けるほど丈夫になり、
過去2年間はインフルエンザにも感染していないのです」

(ブロチコフ博士)

画像:「The Siberian Times」より引用



ところが、である。
博士は、なぜ「バシラスF」が動植物の生命力を向上させるのか、現在もその
メカニズムを解明できずにいるというのだ。この点について彼は、
「もしかしたら副作用があるのかもしれない」
としながらも、次のように語っている。

「このような実験は、確かに医師の管理下で行われるべきかもしれません」
「でもそんなことを言いだしたら、アスピリンが効く仕組みだって本当はよく
わかっていないのです」「それと同じことです。メカニズムは不明だが、
その効果は確認できる」

◇不老不死の実現に向け、研究は続く

とはいえ、ブロチコフ博士はメカニズムの追求を決して放棄したわけではない。
永久凍土で350万年も生き続ける「バシラスF」の強靭な生命力を解き明かすことが、
人間の長寿、そして不老不死の実現へとつながると信じ、
研究を続けることを宣言している。

画像:「YouTube」より引用



「このバクテリアは、氷の中で外部の世界から隔絶されてきました。死なない
バクテリアとはすなわち、彼らは自分自身を守ることができるということです。
私たちの細胞は、自分自身をダメージから守ることができません。
年を取ることから細胞を守る、その仕組みを明らかにしたい」

(ブロチコフ博士)

ちなみに、今回の「バシラスF」によく似たバクテリアが、マンモスの脳からも発見
されているという。また、石油の分子を分解し、水に変える能力を持つ
バクテリアの存在まで確認されているのだとか。

いずれにしてもシベリアの永久凍土では、不老不死の夢に限らず私たちの
あらゆる願いをかなえてくれる古代のバクテリアたちが、
目覚めの時を待っているのかもしれない。

果たして、ブロチコフ博士は「バシラスF」の摂取によって永遠の命を手に
入れることに成功したのだろうか?研究のさらなる進展と、
何よりも博士自身の今後が気になるところだ。

【YouTube】
 https://www.youtube.com/watch?v=lv0_Cu0FcPA

※以上です。
6まとめらいぶ2015/10/04(日) 11:59:48.99ID:yemic30l0.net
後のタイラントである
9まとめらいぶ2015/10/04(日) 12:00:34.42ID:eW48udy70.net
思い込み
13まとめらいぶ2015/10/04(日) 12:03:43.58ID:lZFEIe1M0.net
200歳になってから言ったほうがいい
16まとめらいぶ2015/10/04(日) 12:05:31.98ID:tihM4pfo0.net
生き地獄味わいたくない・・・・・・・
21まとめらいぶ2015/10/04(日) 12:07:35.28ID:boS/Nvuh0.net
体内に注射したら普通に死ぬだろw
あとで調べたら増えてたとかいうなら別だが
158まとめらいぶ2015/10/04(日) 13:20:11.56ID:qcHGkV5a0.net
>>21
でっかい注射機で浣腸かもしれんよ
22まとめらいぶ2015/10/04(日) 12:07:57.74ID:PTdM8fLx0.net
カプコン

「次のバイオのネタが決まったな」
26まとめらいぶ2015/10/04(日) 12:08:24.40ID:ND+vZkFqO.net
数十年単位で見てみないと不老不死になったかどうかはわからないな
不死といっても病死や事故死、殺害されるなど、回避できないけどな
34まとめらいぶ2015/10/04(日) 12:12:03.89ID:XbWiooS+0.net
こんな実験しなくても
細胞組織を取り出して実験すればいいだけやん
60まとめらいぶ2015/10/04(日) 12:20:23.79ID:ZNWNTsCL0.net
冷凍保存されてたのか
それとも350万年もの間、生命活動を行ってきたのかでまるで解釈が異なる
66まとめらいぶ2015/10/04(日) 12:24:21.63ID:tcV/3A1d0.net
エボラウイルスとMERSに感染してからほざいて欲しい。
83まとめらいぶ2015/10/04(日) 12:31:15.96ID:kpvgUK4K0.net
こういう話大好きだわw
93まとめらいぶ2015/10/04(日) 12:35:37.28ID:WazMa+MI0.net
過去2年間はインフルエンザにも感染していない
110まとめらいぶ2015/10/04(日) 12:45:16.76ID:oB25TbEH0.net
>>93
この歳で健康と言うことは結構重要だろ
高齢だから、数回は風邪引いててもおかしくはない
103まとめらいぶ2015/10/04(日) 12:41:37.37ID:MYAmpd780.net
不老不死なんてなるもんやない
129まとめらいぶ2015/10/04(日) 12:54:42.13ID:lwvStHBJ0.net
ロシアの科学者の話は信じられない
131まとめらいぶ2015/10/04(日) 12:55:36.36ID:olauF6Bk0.net
ハゲに効かなきゃ意味が無い
150まとめらいぶ2015/10/04(日) 13:11:55.81ID:uwpKscK80.net
Xファイルにでてきそう
190まとめらいぶ2015/10/04(日) 14:51:49.35ID:zH3z5wb70.net
バイオハザードが起きるのか
203まとめらいぶ2015/10/04(日) 15:33:42.43ID:SK0uflBG0.net
フォースでも使えるようになるなら打って欲しい
209まとめらいぶ2015/10/04(日) 15:54:50.20ID:qcHGkV5a0.net
死ぬまで生きるんだろうなw
218まとめらいぶ2015/10/04(日) 16:23:02.91ID:BjXpBMJA0.net
ただ不死なだけで歳はとるだろ、最悪じゃん。
250まとめらいぶ2015/10/04(日) 20:49:26.90ID:wl0o93n80.net
>>218
不老不死だから
この記事の場合だと、問題のバクテリアを摂取して、
効果が出てきた時の身体状態を永遠に補助するって事だから、
老いる事もない。
236まとめらいぶ2015/10/04(日) 17:40:09.45ID:qOt/GyLF0.net
死なないバクテリアを取り込むとその形質を受け継ぐとか
進撃の読み過ぎじゃね。科学を馬鹿にしすぎだろ。
そもそも氷河凍土学者ってなんだよ

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443927454
(C) 2015 まとめらいぶ