Amazon : まとめらいぶ

タグ:Amazon

1:まとめらいぶ 2019/09/04(水) 10:36:45.53 ID:LQQpZo439
CDさえ廃れた昨今、さらに前時代のカセットテープを専門に売る店が、目黒区中目黒の住宅街に
ある。角田(つのだ)太郎店長(50)は四年前、外資系ネット通販会社アマゾン・ジャパンを辞め、
アナログ商品の店舗販売を始めた。携帯カセットプレーヤー「ウォークマン」発売から四十年。
回顧だけでなく再評価の動きがある中、「カセットカルチャーの面白さを伝えたい」と語る。
(松村裕子)

中目黒駅(東急、地下鉄日比谷線)から10分ほど歩くと、「waltz(ワルツ)」の大きな
4枚のガラス扉が目に入る。以前は町工場で売り場は80平方メートルと広く、棚には6000
本のテープがぎっしり。1970~90年代の中古だけでなく、中央テーブルにはお勧めの
世界中の新曲が並ぶ。目を引くのは写真や絵が個性的なジャケット。1本1本、店長自ら
試聴して特徴を書いた小さなポップが添えられている。

カセットというと想像しがちな演歌はない。あるのはロックやジャズ、サウンドトラックなど。
「昭和を回顧するのでなく、現在進行形の新曲を提案する」と角田店長は強調する。

カセットは70、80年代が全盛。角田店長は少年期、好きな音楽をカセットで聴いた。新卒時
にはCDショップに勤めた。「いつか店をもちたい」との願望をもち、異動を機に14年勤めた
アマゾンを辞めた。

「どうせなら世界で誰もやっていないこと、自分にしかできないことをしよう」。個人的に海外の
収集家とカセットを交換した経験から、好きな人は世界中にいると分かっていた。売る店はほとんど
なく、1万本以上集めた自分にしかできないと、おそらく国内唯一のカセット店を開いた。

「話題になる」との確信通り、約300件の取材を受けた。2017年にはイタリアのファッション
ブランド、グッチにインスピレーションを与えた場所として紹介された。経営も2年目からは黒字に
転換。「わざわざラジカセを買ってカセットを聴こうと毎日、世界中から客が来る。面白いな」と
ほくそ笑む。

やわらかでぬくもりのある音、ジャケットやカセットのデザインから「カセットはアート」と言う。
「ラジオ番組でパーソナリティーになり、カセットの曲を紹介したい」と夢を語る。

「カセットのブームが来る。商売にすればもうかると思っていた」と全国カセットテープ愛好者
連盟の最高顧問で音楽プロデューサーの牧村憲一さん(72)。開店直後に行き「同じことを
考えた人がいるんだ」と驚いた。自らは「ビジネスでなく楽しみたい」と14年に音楽仲間と
連盟を発足。現在はフェイスブックがあるだけだが、「いいね」は増え続けている。
「カセットは交換すれば人とつながることができる。1本からでも商品化でき、
個を主張できる。主流でなくとも愛好者はい続ける」とみる。

カセット全盛期を知らない日野市の楽器修理業兼ミュージシャン猪爪東風(いのつめ・あゆ)さん
(33)も車にカセットデッキを取り付け愛好する。ワルツにも何度か行ったといい、
「早送りや巻き戻しに時間がかかるが、急ぎすぎない感じがいいのでは」と話した。

no title

no title

no title

no title

no title

no title

【東京新聞】 
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019090302100023.html

引用元: 【カセットブーム】Amazon辞めてカセットテープ屋さんを始めたら 世界中からお客が来た ★2

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2018/09/21(金) 20:39:57.74 ID:CAP_USER9
Amazonが2018年秋のハードウェア新製品発表会を行いました。発表されたのはすべてAIアシスタント「Alexa」を活用する製品で、
AIスピーカーのEchoシリーズだけでなく、カメラやスマートコンセント、電子レンジ、掛け時計まで含まれています。

◆01:第3世代Echo Dot
Echoのエントリーモデル「Echo Dot」の第3世代が登場。

Echo Dot (3rd Generation) | Alexa-enabled Bluetooth Speaker

no title

【YouTube】

 

第3世代Echo Dotは日本でも、2018年10月30日に税込5980円(送料無料)で発売されます。

◆02:Echo Auto
車載用のAlexa端末「Echo Auto」が登場しました。

no title

自動車のダッシュボードに置いて使うことが想定されています。Alexa端末を家庭に導入している場合、車内からの各種命令が可能になります。

Echo AutoはAmazon.comで49.99ドル(約5600円)で発売予定で、記事作成時点ではセール価格で24.99ドル(約2800円)となっています。
ただし、日本への発送には対応していません。

◆03:第2世代Echo Show
ディスプレイ付きのAlexa端末「Echo Show」は第2世代へと進化しました。

ベゼル幅が狭まった第2世代Echo Showは、背面がファブリック素材へと変更されています。

第2世代Echo Showは日本でも2018年12月12日に税込2万2480円で発売予定。記事作成時点では、
PhilipsのHueランプのセットも税込2万2480円とお得な価格で予約注文を受け付けています。

no title

【gigazine】
 https://gigazine.net/news/20180921-amazon-new-hardware-2018/

引用元: 【商品】AmazonがAlexa内蔵のハードウェア新製品を一挙に発表、電子レンジや掛け時計までAlexa対応に

(C)2015 - 2018 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2017/12/19(火) 13:40:28.82 ID:r3RwVu6f0
つらい季節だな

no title

no title

no title

no title

no title

引用元: 【無双】ゴキ悲痛!amazonゲームランキングベスト50のうち42が任天堂関連!

(C)2015 - 2018 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2017/12/12(火) 06:47:20.62ID:CAP_USER.net
Amazonの倉庫労働者の過酷な労働状況は有名な話ですが、Amazon商品を配達するドラ
イバーたちの過酷な労働の実態が明らかになっています。

Amazonの商品を配達するドライバーが、「1日に200個もの商品の配達ノルマを課されて
おり、これを実現するために1日に11時間以上の労働を続けている」と訴えています。激
務の実態を告白しているのはイギリスのAmazon(Amazon.uk)の商品を配達するドライ
バーたち7人。彼らの主張によると、Amazon.ukは独自開発のナビ端末をドライバーに
支給しており、ドライバーはその指示通りに商品配達をするように求められるとのこと。
しかし、Amazon製の「洗練されたソフトウェア」を採用したナビ用の専用タブレット
端末は、交通渋滞や天候などの現実の道路交通事情を一切考慮していない代物で、配達
ノルマをクリアするために、ドライバーは昼食をとる余裕すらないそうです。

ドライバーから窮状を聞かされたMirror OnlineのDan Warburton氏は、Amazonドライ
バーのトラックに乗り込んで1日の労働状況を観察しています。

イギリスでは運転手は1日に11時間勤務してはいけないと法律に定められてますが、ド
ライバーは日常的に12時間、日によっては14時間も勤務しているとのこと。また、配
達ノルマをクリアするために、法定の速度制限を破ることもしばしばあるそうです。

また、ドライバーの多くが配達用のトラックをレンタルしており、配達業務のためにレン
タル費用や自動車保険などに週あたり200ポンド(約3万円)の支出が必要なのに対して、A
mazonの配達業務で得られる賃金は1日に一律103ポンド(約1万6000円)だとのこと。その
ため、ある50歳のドライバーは、毎日遅くまで配達業務に従事したにもかかわらず、1週
間の実質の稼ぎが160ポンド(約2万4000円)にとどまっているという窮状を訴えています。

Amazonドライバー7人は、法律事務所「Leigh Day」を代理人として配達業務の労働環境
改善を訴えています。ただし、Amazon配達での激務を訴えるドライバーたちは、「Drivi
ng and Vehicle Standards Agency(DVSA)」というドライバー派遣会社から仕事を割り当
てられておりAmazon.ukとは直接の雇用関係にはないため、派遣会社と交渉するしか手は
ないようです。DVSAは、ドライバーたちからの訴えを受けて、直ちに調査を開始し、実
態を把握でき次第改善に着手することを約束したそうですが、配達商品の量やルートの決
定権はAmazon.ukにあるため、改善がどこまで進むかは不透明です。

Amazonドライバーからの赤裸々な労働実態の告白を受けてAmazon.ukの広報担当者は、
「弊社の商品配送ドライバーは、賞与、インセンティブ、燃料代の他に、1時間あたり最
低12ポンド(約1800円)の料金の支払いが予定されています。そして、配送業者は独立した
請負として、自らのペースで労働し、自らの裁量で休憩をとり、提案されたルートから
選択することが認められています」とSunday Mirrorに対してコメントしています。

不在配達などの業務を完了してドライバーが200件という1日のノルマをクリアするのは
夜9時を過ぎることも多く、早く帰宅したいと望むドライバーの中にはペットボトルに
排尿する人もいるとのこと。環境改善を訴えるドライバーの一人は、「Amazon.ukは
DVSAに対して、『配達トラックに尿入りペットボトルを持ち込むのを止めさせるよ
うに』という非情な通達を行った」と述べています。

【gigazine】
 http://gigazine.net/news/20171211-amazon-driver-claim/
続きを読む

1まとめらいぶ2017/11/08(水) 15:02:36.50ID:CAP_USER.net
Amazon.co.jpは、クラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」に対応した
スマートスピーカー「Amazon Echo」を日本で発売する。価格は11,980円(税込)
でプライム会員は4,000円オフ。招待(予約)を本日受付開始し、来週より出荷する。
また、小型の「Echo Dot」やスマートホーム対応の「Echo Plus」も発売。
Echo Dotは5,980円(税込)で、プライム会員は2,000円オフ。
Echo Plusは17,980円(税込)。

 また、4,000万曲のカタログをそろえ、Echo利用者は月額380円で使い放題になる
「Music Unlimited」もあわせて展開する。通常は月額980円で、プライム会員は
780円。ファミリープランも月額1,480円で用意する。

 クラウドベースの音声アシスタント「Alexa」は、話しかけるだけで、音楽の再生、
ニュースやスケジュールの読み上げ、タイマーやアラームのセット、プロ野球や
大相撲などスポーツ結果の確認などが可能になる。遠隔音声コントロール技術に
より、部屋中のさまざまな場所から、話しかけるだけでこれらの機能を呼び出せる。

 Echoは、遠隔音声認識技術と7つのマイクアレイを備え、音声を明確に聞き取る。
マイクの信号を合成するビームフォーミング技術により、ノイズや反響音、音声指示
以外の話し声も抑制して認識。スピーカーとしては専用のツイータ、2.5インチの
ダウンファイアタイプのウーファも備え、「部屋全体に鮮明なボーカルとダイナ
ミックな低音レスポンスを実現するDolbyプロセッシングも採用している」という。

【AV Watch】
 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1090358.html

続きを読む

↑このページのトップヘ