タグ:2020年
【画像】2020年AFPベストショットに東京・品川駅の通勤の様子! #AFP #ベストショット
1:まとめらいぶ 2020/12/29(火) 13:14:14.72 ID:8kBL9XQo0● BE:601381941-PLT(13121)
2020年を振り返る AFPが選ぶベストショット
【12月29日 AFP】AFPが選んだ2020年のベストショットをまとめた。
※全61枚は貼れないので独断と偏見でピックアップ

新型コロナウイルス感染症への予防策として、プラスチックのボトルを切り抜き、
顔を覆って歩道橋を行く女性。香港で(2020年1月31日撮影)

中国・武漢の病院付近の歩道で倒れて死亡した高齢の男性を調べる防護服の当局者ら
(2020年1月30日撮影)

朝のラッシュアワーにマスクをして職場へ向かう人々。東京・品川駅で(2020年2月28日撮影)

イタリア・ミラノの病院で、同僚を励ます医療従事者(2020年3月13日撮影)

中国・湖北省武漢にある東風ホンダの工場で、対人距離を保ちながら昼食をとる従業員ら
(2020年3月23日撮影)

バルコニーで、近隣住民から食料を受け取る男性。フランス・マルセイユで
(2020年3月31日撮影)

パレスチナ自治区ガザ地区北部のベイトラヒヤで、子どもたちを喜ばせるために、
キャベツでできたマスクを着けてやる母親(2020年4月16日撮影)

身元不明の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の遺体を埋葬する人々。
メキシコ・バハカリフォルニア州ティフアナで(2020年4月21日撮影)

台湾・台北の小学校で、仕切りを立てた机で昼食をとる児童ら(2020年4月29日撮影)

スイス・ヌーシャテルの教会で、信徒から送られてきた顔写真を貼り付けた会衆席の間に立つ
大修道院長(2020年5月3日撮影)

ブラジル・サンパウロの老人ホームで、プラスチック素材のカーテン越しに
義姉のルイーザ・ヤスコさん(手前)を抱擁するエリザベート・ナガタさん(2020年6月13日撮影)

ブラジル・マナウスの墓地(2020年6月21日撮影)

レバノンの首都ベイルートの港湾地区で起きた爆発の現場(2020年8月4日撮影)
【12月29日 AFP】AFPが選んだ2020年のベストショットをまとめた。
※全61枚は貼れないので独断と偏見でピックアップ

新型コロナウイルス感染症への予防策として、プラスチックのボトルを切り抜き、
顔を覆って歩道橋を行く女性。香港で(2020年1月31日撮影)

中国・武漢の病院付近の歩道で倒れて死亡した高齢の男性を調べる防護服の当局者ら
(2020年1月30日撮影)

朝のラッシュアワーにマスクをして職場へ向かう人々。東京・品川駅で(2020年2月28日撮影)

イタリア・ミラノの病院で、同僚を励ます医療従事者(2020年3月13日撮影)

中国・湖北省武漢にある東風ホンダの工場で、対人距離を保ちながら昼食をとる従業員ら
(2020年3月23日撮影)

バルコニーで、近隣住民から食料を受け取る男性。フランス・マルセイユで
(2020年3月31日撮影)

パレスチナ自治区ガザ地区北部のベイトラヒヤで、子どもたちを喜ばせるために、
キャベツでできたマスクを着けてやる母親(2020年4月16日撮影)

身元不明の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の遺体を埋葬する人々。
メキシコ・バハカリフォルニア州ティフアナで(2020年4月21日撮影)

台湾・台北の小学校で、仕切りを立てた机で昼食をとる児童ら(2020年4月29日撮影)

スイス・ヌーシャテルの教会で、信徒から送られてきた顔写真を貼り付けた会衆席の間に立つ
大修道院長(2020年5月3日撮影)

ブラジル・サンパウロの老人ホームで、プラスチック素材のカーテン越しに
義姉のルイーザ・ヤスコさん(手前)を抱擁するエリザベート・ナガタさん(2020年6月13日撮影)

ブラジル・マナウスの墓地(2020年6月21日撮影)

レバノンの首都ベイルートの港湾地区で起きた爆発の現場(2020年8月4日撮影)
引用元: 【画像】 2020年AFPベストショットに東京・品川駅の通勤の様子!
(C)2015 - 2021 まとめらいぶ
続きを読む
【ゲーム】『桃太郎電鉄』最新作がNintendo Switchで2020年に発売決定!
1:まとめらいぶ 2019/09/05(木) 09:17:22.43 ID:CAP_USER
2019年9月5日、任天堂がWebプレゼンテーション番組“Nintendo Direct 2019.9.5"を放送。
その中で、コナミデジタルエンターテインメントの『桃太郎電鉄』最新作『桃太郎電鉄 昭和
平成 令和も定番!』が、Nintendo Switchで2020年に発売となることが発表された。
【Yahoo! ニュース】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000011-famitsu-game
桃太郎電鉄 昭和、平成、令和も定番! [Nintendo Direct 2019.9.5]
【YouTube】
その中で、コナミデジタルエンターテインメントの『桃太郎電鉄』最新作『桃太郎電鉄 昭和
平成 令和も定番!』が、Nintendo Switchで2020年に発売となることが発表された。
【Yahoo! ニュース】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000011-famitsu-game
桃太郎電鉄 昭和、平成、令和も定番! [Nintendo Direct 2019.9.5]
【YouTube】
引用元: 【ゲーム】『桃太郎電鉄』最新作がNintendo Switchで2020年に発売決定!
(C)2015 - 2019 まとめらいぶ
続きを読む
【不動産】湾岸のタワマンは軒並み壊滅へ…2020年のマンション価格、人工知能が衝撃の予想。
1:まとめらいぶ:2016/07/02(土) 16:32:55.05ID:CAP_USER.net
【現代 ビジネス】
マンションは地域の「シンボル」。その価格次第で、
周辺の地価、戸建て価格も左右される。
そんなマンションの詳細な未来図を見ることで、
将来のニッポンの不動産の「全貌」が浮かび上がってきた。
湾岸のタワマンは壊滅へ
東京オリンピックが開催される2020年にかけての不動産市場は、エリアによって
「明暗」が色濃くわかれる激動の時代へ突入する。「都心の住宅地はこれまで
『西高東低』と言われていました。西の東急沿線や中央線沿線などと、東の下町
エリアで人気差がありましたが、変化が起きています。東急沿線でもエリアに
よっては空き家が目立つ一方、墨田区や荒川区でも開発が進み、地価が
上昇する地点が見られています。今後はこうした新しい『優勝劣敗』がさま
ざまなエリアで起こるでしょう。新築マンションの供給は2020年まで高水準
で推移するとみられ、エリアやカテゴリーによっては供給過剰になりかねない。
立地、構造から景観までさまざまな要素で比較されることで、価格が上昇する
物件と下落する物件の差が大きく広がっていくでしょう」
(ニッセイ基礎研究所主任研究員の増宮守氏)
それでは、どこが上がり、どこが下がるのか。
本誌は今回、史上初の大調査を敢行した。
不動産価格推定サービス『GEEO』を用いて、東京23区内の人気マンション
117物件
について現在から2020年にかけての価格の推移を予測し、その詳細な
結果をもとに「不動産の未来」がどのような姿になるかを徹底分析した。
その調査結果は不動産業界が大きな声では語れない
「真実」を赤裸々に示すものとなったが、詳細については
後述するとして、まずはどのように予想価格を弾き出したか
を説明しておこう。
今回、価格予測を行った『GEEO』開発者で株式会社おたに代表取締役の
小谷祐一朗氏が語る。「『GEEO』は、莫大な数のビッグデータを使って現在
から未来の不動産価格を予測計算することができます。利用するデータは、
路線価、国勢調査、住宅・土地統計調査など官公庁のオープンデータに加えて、
過去の不動産売買の成約価格、駅からの距離、建物の面積、マンションの
ブランド価値まで含みます。さらに、それぞれの土地の地価推移データも
駆使して、
1000
を超えるデータから、人工知能が不動産の価格を予測します。
人工知能が決められた計算式で導き出すので、恣意性が極力排除されて、
人間が弾き出すよりも客観的な結果になります」そうして算出された結果を
まとめたのが、本文最後からの表である。まず驚きなのが、
「マンションブーム」の象徴である湾岸エリアが軒並み
壊滅状態となっていること。マンション評論家の
榊淳司氏が指摘する。
「中央区の勝どき、月島や江東区の豊洲、有明などのタワーマンションで
1割以上の暴落が予想されていますが、実はこれは業界内では『既定路線』と
されているシナリオです。これまで買い漁っていた海外投資家が去り始め、
相続税対策で盛り上がった富裕層による購入も下火。ブームはすでに
終焉に向かっているのに、今後も新規物件が次々に建てられるため、
供給過剰感から価格下落は必至と見られている」
不動産エコノミストの吉崎誠二氏も言う。
「湾岸エリアは開発が集中して進み価格高騰の勢いもすごいのですが、
これまでの例から考えると、こうしたエリアでは落ちる時もかなりの暴落
となる。同じく急激な開発で価格高騰したエリアでいうと、二子玉川や中目黒も
『危険信号』です」言い換えれば、これまで過大評価されてきたエリアは今後の
下落リスクが高いということだ。実は、高級住宅街の代名詞とされるあの田園
調布も、「要注意エリア」。みずほ証券上級研究員の石澤卓志氏が指摘する。
「田園調布はこれまで地区計画で小型物件を規制することで、巨大豪邸が立ち
並ぶ住宅街としてのスターテスを保ってきました。しかし、現在は多額の相続税
の支払いのために区割りして土地を売却したい人が増加し、土地が分割される
可能性が高まっている。街のステータスが崩れてしまえば、これまで過大評価
されていた分の価値が剥がれ落ち、地価下落のリスクに直面しかねない」
【画像】

マンションは地域の「シンボル」。その価格次第で、
周辺の地価、戸建て価格も左右される。
そんなマンションの詳細な未来図を見ることで、
将来のニッポンの不動産の「全貌」が浮かび上がってきた。
湾岸のタワマンは壊滅へ
東京オリンピックが開催される2020年にかけての不動産市場は、エリアによって
「明暗」が色濃くわかれる激動の時代へ突入する。「都心の住宅地はこれまで
『西高東低』と言われていました。西の東急沿線や中央線沿線などと、東の下町
エリアで人気差がありましたが、変化が起きています。東急沿線でもエリアに
よっては空き家が目立つ一方、墨田区や荒川区でも開発が進み、地価が
上昇する地点が見られています。今後はこうした新しい『優勝劣敗』がさま
ざまなエリアで起こるでしょう。新築マンションの供給は2020年まで高水準
で推移するとみられ、エリアやカテゴリーによっては供給過剰になりかねない。
立地、構造から景観までさまざまな要素で比較されることで、価格が上昇する
物件と下落する物件の差が大きく広がっていくでしょう」
(ニッセイ基礎研究所主任研究員の増宮守氏)
それでは、どこが上がり、どこが下がるのか。
本誌は今回、史上初の大調査を敢行した。
不動産価格推定サービス『GEEO』を用いて、東京23区内の人気マンション
117物件
について現在から2020年にかけての価格の推移を予測し、その詳細な
結果をもとに「不動産の未来」がどのような姿になるかを徹底分析した。
その調査結果は不動産業界が大きな声では語れない
「真実」を赤裸々に示すものとなったが、詳細については
後述するとして、まずはどのように予想価格を弾き出したか
を説明しておこう。
今回、価格予測を行った『GEEO』開発者で株式会社おたに代表取締役の
小谷祐一朗氏が語る。「『GEEO』は、莫大な数のビッグデータを使って現在
から未来の不動産価格を予測計算することができます。利用するデータは、
路線価、国勢調査、住宅・土地統計調査など官公庁のオープンデータに加えて、
過去の不動産売買の成約価格、駅からの距離、建物の面積、マンションの
ブランド価値まで含みます。さらに、それぞれの土地の地価推移データも
駆使して、
1000
を超えるデータから、人工知能が不動産の価格を予測します。
人工知能が決められた計算式で導き出すので、恣意性が極力排除されて、
人間が弾き出すよりも客観的な結果になります」そうして算出された結果を
まとめたのが、本文最後からの表である。まず驚きなのが、
「マンションブーム」の象徴である湾岸エリアが軒並み
壊滅状態となっていること。マンション評論家の
榊淳司氏が指摘する。
「中央区の勝どき、月島や江東区の豊洲、有明などのタワーマンションで
1割以上の暴落が予想されていますが、実はこれは業界内では『既定路線』と
されているシナリオです。これまで買い漁っていた海外投資家が去り始め、
相続税対策で盛り上がった富裕層による購入も下火。ブームはすでに
終焉に向かっているのに、今後も新規物件が次々に建てられるため、
供給過剰感から価格下落は必至と見られている」
不動産エコノミストの吉崎誠二氏も言う。
「湾岸エリアは開発が集中して進み価格高騰の勢いもすごいのですが、
これまでの例から考えると、こうしたエリアでは落ちる時もかなりの暴落
となる。同じく急激な開発で価格高騰したエリアでいうと、二子玉川や中目黒も
『危険信号』です」言い換えれば、これまで過大評価されてきたエリアは今後の
下落リスクが高いということだ。実は、高級住宅街の代名詞とされるあの田園
調布も、「要注意エリア」。みずほ証券上級研究員の石澤卓志氏が指摘する。
「田園調布はこれまで地区計画で小型物件を規制することで、巨大豪邸が立ち
並ぶ住宅街としてのスターテスを保ってきました。しかし、現在は多額の相続税
の支払いのために区割りして土地を売却したい人が増加し、土地が分割される
可能性が高まっている。街のステータスが崩れてしまえば、これまで過大評価
されていた分の価値が剥がれ落ち、地価下落のリスクに直面しかねない」
【画像】

【映画】ハリウッド版『ゴジラvsキングコング』2020年公開
1:まとめらいぶ:2015/10/15(木) 14:52:55.23ID:???.net
ワーナー・ブラザースとレジェンダリー・ピクチャーズは10月15日、
映画「Godzilla vs. Kong」(ゴジラvs.キングコング)を
2020年に公開すると発表した。
ハリウッド映画「GODZILLA ゴジラ」(2014年公開)の続編。
レジェンダリー・ピクチャーズのCEO・トーマス・タルらの発表によれば、
まず2017年に「Kong: Skull Island」(キングコング:スカルアイランド)、
2018年に「Godzilla 2」(ゴジラ 2)、2020年に「Godzilla vs. Kong」
(ゴジラvs.キングコング)を順次公開するという。
同社は昨年、「New York Comic Con2014」で、キングギドラ、モスラ、
ラドンなど、歴代のゴジラ作品に登場する怪獣の使用権を東宝から
獲得済みと発表していた。今回の発表では触れられていないが、
何らかの形で出演する可能性はあるかもしれない。
【IT media ニュース】
映画「Godzilla vs. Kong」(ゴジラvs.キングコング)を
2020年に公開すると発表した。
ハリウッド映画「GODZILLA ゴジラ」(2014年公開)の続編。
レジェンダリー・ピクチャーズのCEO・トーマス・タルらの発表によれば、
まず2017年に「Kong: Skull Island」(キングコング:スカルアイランド)、
2018年に「Godzilla 2」(ゴジラ 2)、2020年に「Godzilla vs. Kong」
(ゴジラvs.キングコング)を順次公開するという。
同社は昨年、「New York Comic Con2014」で、キングギドラ、モスラ、
ラドンなど、歴代のゴジラ作品に登場する怪獣の使用権を東宝から
獲得済みと発表していた。今回の発表では触れられていないが、
何らかの形で出演する可能性はあるかもしれない。

【IT media ニュース】