超小型 : まとめらいぶ

タグ:超小型

1:まとめらいぶ 2021/02/03(水) 18:30:39.66 ID:Tf1IOrx99
アフリカ大陸の東に浮かぶマダガスカル島北部の熱帯雨林で、新種のカメレオンが見つかった。
頭部と胴を合わせた長さはオスが13.5ミリ、メスが19.2ミリで、ヒマワリの種ほどしかない。
指先に乗せることもでき、世界最小の爬虫類である可能性もある。

「一目見ただけで、重要な発見だとわかりました」と言うのは、1月28日付けで学術誌
「Scientific Reports」に掲載された論文の共著者であるマダガスカルの爬虫両生類学者、
 アンドララオ・ラコトアリソン氏だ。

この新種はBrookesia nanaと命名された。あまりに小さいので、落ち葉の中に潜むダニや
トビムシなどをエサにしているのではないかと考えられている。

ここまで小さい爬虫類が見つかったことで、脊椎動物はいったいどこまで小さくなれるのかという
疑問も浮上している。また、マダガスカルの生物多様性には驚かされるが、その生態系は脅かされて
おり、Brookesia nanaがまもなく近絶滅種(critically endangered)に指定されると科学者らは
みている。(参考記事:「絶滅とは何か―実はいろいろある「絶滅」」)

数ミリの差が大きな差

他のカメレオンと同じく、この超小型カメレオンも舌をのばして獲物を捕まえる。
熱帯雨林にうまく適応しており、昼間は林床でエサを探し、夜は安全な草むらに
隠れるという生活を送る。

論文の共著者の一人で、ドイツにあるポツダム大学の進化生物学者マーク・シェルツ氏によると、
夜間に大型の捕食者がやってきた場合、このカメレオンは草の動きで危険を察知して下草の中に身を
潜めるという。

今のところ、Brookesia nanaはまだオス1体、メス1体の合計2体しか見つかっていない。
どちらも、2012年にソラタ山塊と呼ばれる雨が多く涼しい山地で捕獲されたものだ。

この超小型カメレオンは、世界最小の爬虫類である可能性もある。ちなみにもう一つの候補は、
ミクロヒメカメレオン(Brookesia micra)だ。2012年には、マッチ棒の先端に乗っている写真が
公開されている。(参考記事:「世界最小の爬虫類、新種ミニカメレオン」)

【NATIONAL GEOGRAPHIC】
 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/5638/

「数ミリの差を比較してもあまり意味がないのではないかと思うかもしれませんが、その数ミリが
体長の数パーセントを占めるなら、それは大きな差なのです」とシェルツ氏は話す。
「ほとんどの科学的発見は、こうした小さな差が積み重なって起こるのです」

(以下省略)

※以下の部分はソース元にてご確認ください。

【NATIONAL GEOGRAPHIC】
 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/020200057/

画像

no title

引用元: 【生物】13.5mm 指先に乗る超小型の新種カメレオン、世界最小の爬虫類か(※画像あり)

(C)2015 - 2021 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2017/07/29(土) 10:38:23.34ID:CAP_USER.net


中国lekaicnの超小型7インチノートPC「GPD Pocket」が店頭に登場、イオシス アキバ
中央通店にWindows搭載モデル(Windows 10 Home 64bit)の中古品が入荷した。
ただし、27日(木)時点ですでに売り切れ。店頭価格は税込69,800円。

「ポケットに入るノートPC」を目標にデザイン、重量は480g
 GPD Pocketは、本体のサイズが幅180×奥行き106×高さ18.5mm、重量が480gの
ノートPC。「ポケットに入るノートPC」を目標にデザインしたという製品で、
その高い携帯性が特徴だ。

 なお、クラウドファンディングの「Indiegogo」で4月から資金を募集し、最終的に
目標金額の1,516%となる約350万ドルを集めたという。Indiegogoでの価格は399ドル、
一般販売価格は599ドル。

 ディスプレイサイズは7インチで、解像度は1,920×1,200ドット。キーボードは英語
配列。トラックポイントも装備する。電源はリチウムポリマーバッテリー(7,000mAh)
で、動作時間は最長12時間。USB Power Delivery 2.0に対応し、
1.5時間でフル充電できるという。

 主なスペック・搭載機能は、Atom x7-Z8750、メモリ8GB(LPDDR3)、ストレージ128GB(eMMC 5.1)、Micro HDMI、無線LAN(IEEE 802.11a/ac/b/g/n)、
Bluetooth 4.1、USB 3.0(Type-A/C各1基)。





【AKIBA PC Hotline!】
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1072921.html
続きを読む

1まとめらいぶ2016/04/24(日) 12:51:14.96ID:CAP_USER.net
【日経 トレンディネット】
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/041200248/



 我が家のリビングのテレビには今、ブルーレイレコーダーや
「PlayStation 4」「Nexus Player」「Apple TV」「Amazon Fire TV」など、
さまざまなテレビ向けデジタル機器が接続されており、
さまざまなコンテンツを楽しんでいる。

 最近このなかに新しく仲間入りして、テレビ使用時間の多くを
占めるようになったのがWindows 10搭載の「スティックPC」だ。

なぜスティックPCを使い込んでいるのか
 スティックPCはWindowsがインストールされたれっきとした「パソコン 」。

マイクロUSBケーブルを接続して電源を供給しなければならないが、
HDMI端子に接続するだけでテレビを「テレビパソコン」化することが可能だ。

 このスティックPCを他のデバイスよりも長く使うようになった理由のひとつは、
汎用性の高さだ。2016年に入ってから各社から発売された最新スティックPCには、
「Windows 10 Home 32ビット版」がインストールされている。

64ビット専用のアプリケーションは利用できないがそれでもWindows向けに
星の数ほど存在するソフトウェアを活用できる。

 例えば、筆者の場合はブラウザー「Chrome」とメモアプリ「Evernote」を
テレビで利用している。この2つのアプリによって、ほかに使用しているPCや
タブレットとブックマークやパスワード、メモを同期できるのは非常に便利だ。

 しかしスティックPCの最大のアドバンテージは、ウェブサービスや
クラウドサービスのほとんどすべてを使える点にある。

 たとえばNexus Playerでは「Googleフォト」、Apple TVでは「iCloud」、
Amazon Fire TVでは「Amazon Cloud Drive」にアップロードした写真などを
鑑賞できるが、それぞれのデバイスで別のサービスを利用することは
基本的にできない。

Nexus PlayerやAmazon Fire TVにAndroidスマホ用
アプリをインストールすれば一部可能だが難易度は高い。

 ところがWindowsがインストールされたスティックPCであれば、
ウェブブラウザーから「Googleフォト」「iCloud」「Amazon Cloud Drive」
すべてにアクセスできるし、それぞれのアプリケーションをインストール可能だ。

「OneDrive」はもちろんのこと「Googleドライブ」や
「Dropbox」などのクラウドサービスだって利用できる。

 また、動画配信サービスの「Hulu」で「FOXチャンネル」などのリアルタイム配信を
見られるのはウェブサービス版だけだ。Nexus Player、Apple TV Amazon Fire TV
向けにHuluアプリはリリースされているが、リアルタイム配信を視聴する
機能は搭載されていない。

FOXチャンネルでリアルタイム配信される「ウォーキング・デッド」を
いち早くリビングの大画面テレビで観たいのなら、スティックPCがもっとも便利だ。

 さらに筆者の場合、ウェブブラウザー版のメーラーやスケジューラーを
利用しており、短めのメールならスマホで、長めのメールは
スティックPCで済ましている。

わざわざ自室に戻ってPCを立ち上げる必要がないのは実に快適だ。

 ノートPCやタブレットを持ち歩けばいいかもしれないが、それでは仕事に
追われている気分になる。リビングでのんびりテレビを眺めている間ぐらいは、
できればノートPCやタブレットを遠ざけておきたいところだ。

 スティックPCが初めて登場したのが2014年12月。

2016年に入ってから第2世代の製品が日本市場にもリリースされている。

これから初めてスティックPCを購入するのであれば、
第2世代にあたる下記の製品から選びたいところだ。

・インテル「Compute Stick STK1AW32SC」
 実売1万9000円前後(税込み)
・マウスコンピューター「m-Stickシリーズ MS-CH01F」
 直販価格2万1800円(税込み)
・ドスパラ「Diginnos Stick DG-STK2S Windows 10 モデル K/05730-10a」
 直販価格1万3800円(税込み)
2まとめらいぶ2016/04/24(日) 12:51:21.92ID:CAP_USER.net
これら3製品のスペックは基本的に同じ。CPUは「Atom x5-Z8300(Cherry Trail)」、
メモリー(RAM)は2GB、ストレージは32GB(eMMC)を搭載。

インターフェースはHDMI端子×1、USB3.0端子×1、USB2.0端子×1、
マイクロSDカードスロット(SDXC)×1、マイクロUSB端子×1(給電用)を用意。

ネットワーク機能もIEEE 802.11a/b/g/n/acと、Bluetooth 4.0以降をサポートしている。

 どれを買うかは、デザインの好みや、価格で選んでしまっていいだろう。

いずれにしても第1世代のスティックPCよりも、CPUの世代が代わり、
USB端子がひとつ増え、11ac通信が可能になるなど実用度がアップしている。

特に、従来製品は無線LANが2.4GHzのIEEE 802.11b/g/nの対応にとどまり
電子レンジなどの干渉を受けやすかったが、第2世代は5GHzのIEEE 802.11acに
対応して安定した通信が可能になったのは特筆するべき点だ。

2万円前後の価格や、低めのスペックを見ると、どの程度
実用的に利用できるのか不安に感じる方もいるだろう。

 そこで今回、実機を用意できた「Compute Stick STK1AW32SC」と
「m-Stickシリーズ MS-CH01F」で、定番ブラウザーベンチマークサイトの
「JetStream 1.1」、「Octane 2.0 JavaScript Benchmark」、
「Kraken JavaScript Benchmark (version 1.1)」で
性能スコアを計測してみた。

 この3つのベンチマークはどれもウェブページ構築に利用されている
JavaScriptの処理速度を計測するためのものだが、「JetStream 1.1」は
アップルが、「Octane 2.0 JavaScript Benchmark」はグーグルが、
「Kraken JavaScript Benchmark (version 1.1)」はブラウザーの
「Firefox」を開発するMozillaが作成している。

今回異なるOSのパフォーマンスを比較するために、ブラウザー上
でのJavaScriptの処理速度をそれぞれ計測している。

3つのベンチマークサイトを使用した理由は、
サンプリング数を増やして精度を高めるためだ。

 なお、参考用に「Surface Pro 4」(Core i5-6300U/メモリー8GB)と
「iPhone 6s Plus」(Apple A9/メモリー2GB)のスコアも掲載している。

もしスティックPCの購入を前向きに検討しているのであれば、手持ちの
PCで上記のブラウザーベンチマークを実行して、その数値を比較してほしい。

 気になるベンチマークの結果だが、スティックPCは「Surface Pro 4」の
21.32?22.75%のパフォーマンスであるというスコアが出た。

実際に筆者がブラウジングしていても、おおむね
そのぐらいの速度差があるように感じた。

 ではスティックPCが非実用的かというとそんなことはない。

ウェブページの読み込み自体に時間はかかるが、一度読み込んで
しまえばスクロールなどにストレスを感じることはない。

家庭内のWi-Fiに接続しているのであれば、ネットワークの転送速度が
安定しているぶん、外出先でスマホ、タブレット、ノートPCでブラウジング
しているよりもよっぽど快適かもしれない。
続きを読む

1まとめらいぶ2015/11/22(日) 10:04:12.64ID:???.net
Car Watch





トヨタ自動車は、2人乗り「TOYOTA i-ROAD」の実証実験を
11月21日から東京都渋谷区で実施する。

 今回の実証実験は、一般の生活者や外部の企業と共同で取り組む施策
「OPEN ROAD PROJECT」の一環として行われるもので、
4台の2人乗りi-ROADを用意した。

 2人乗りi-ROADは超小型モビリティ認定制度の適用要件に即し、
1人乗りi-ROADにリフレクター・車幅灯等の見直しや、車両接近通報装置の装備
といった一部改良を加えることで2人乗りでの利用を可能にしたモデルとなっている。

 この2人乗りi-ROADを使い、子育て世帯など2人乗り利用が想定される人に
約1カ月間貸し出し、通勤、買い物、子供の送迎といった日常生活のさまざまな
シーンで利用してもらい、使い勝手をはじめ新しいモビリティとしての利用価値を
検証する。利用対象者は2人乗り利用が想定される
渋谷区在住者および渋谷区職員の人。
続きを読む

↑このページのトップヘ