調査 : まとめらいぶ

タグ:調査

1:まとめらいぶ 2019/08/31(土) 19:46:47.43 ID:CAP_USER
JCBは、現金、クレジットカード、非接触型決済、QRコード決済の4つの決済方法を対象に、
決済速度に関する実証実験を行った。

 調査対象者は20代~40代の男女100人。非接触型決済はQUICPay、クレジットカードはサイン
レス、QRコードは代表的なQRコード決済サービスより4種類を使用している。また、レジ
担当者の金額口頭提示から商品・レシートが渡されるまでを1会計として計測している。

実証実験では、被験者100人を25人ずつ現金、クレジットカード、非接触型決済、QRコード
決済の4つの決済方法で組分けし、商品購入までにかかる時間を計測。

 現金決済では決済完了までに28秒かかるのに対して、非接触型決済では8秒、クレジット
カードでは12秒、QRコード決済では17秒という結果になった。

 キャッシュレス決済の平均速度は12秒で、現金よりも16秒早く、非接触型決済よりも20秒速く
決済できることが分かった。

CBは実証実験の結果から、普段の買い物で決済方法を完全にキャッシュレスへ移行すると、
自由に使える時間が年間約3時間増加すると試算した。

 また、会計担当者の労働量について試算したところ、1日のレジ業務において、消費者の半数が
キャッシュレスで支払いをすると、従業員1人あたりの労働時間は約2時間減少し、消費者全てが
キャッシュレスで支払いをすると、労働時間は約4時間減少することが判明した。これにより、
キャッシュレス決済の導入で、従業員の労働量削減や人員不足の解消にもつながると見込まれる。

 日本では、消費者が現金払いを行うことで1日約22億円分、年間約8000億円分の時間をロスして
いるという。JCBは、決済手段を完全にキャッシュレスへ移行することで、時間が創出され労働に
充てた場合は1人あたり年間約1万2000円相当の価値となる可能性があるという。

no title

【ケータイWatch】
 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1203866.html

引用元: 【決済】レジでのキャッシュレス決済は現金よりも16秒早く完了、JCB調査

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2018/02/24(土) 13:48:19.31 ID:CAP_USER9
no title


部屋探し中に偶然出会った事故物件。物件の条件次第では借りることを検討しますか? 
今回は、事故の内容や起きた時期によって検討状況は変わるのか聞いてみました。検討
する、しないと回答した人の理由も合わせて紹介します。

(この記事はSUUMOジャーナル編集部との共同企画です。初回記事「怖いイメージの
ある事故物件。住んだことがある人の3割はあえて選択!? 事故物件調査(1)」は
こちら。https://c-1012.bengo4.com/n_7470/)

●自然死、病死の場合には、条件が合えば検討する人が約半数も

今回の調査では、事故物件に住んだことがある人は5.5%と少数派でした。ただ、部屋
探しをしている中で、見つけた物件が「事故物件」であることを偶然知ることがある
かもしれません。そんなとき、物件の条件(家賃や広さなど)によって検討するでし
ょうか。他のみんながどうしているのか気になるところですよね。

結果は、該当の部屋であっても自然死や病死であれば住むことを検討すると答えた人が
約半数。さすがに該当の部屋で自殺や他殺があった場合には3割に届きませんでしたが、
少数ながら検討する人はいて、需要はあるようです。また、自殺や他殺であっても、該
当の部屋ではなく同じ建物内で起こった場合であれば、検討するという人が4割いるこ
ともわかりました。そして事故物件の内容に関わらず、女性より男性のほうが検討する
割合は高いようです。

no title


●自殺や他殺は、何年経っていても時期に関わらず契約しないという人が7割以上

では事故が起きた時期によっては検討する、しないは変わるのでしょうか。

該当の部屋で自殺、他殺があった場合には、それぞれ71.5%、73.0%が「時期にかか
わらず、検討しない」と回答。特に女性は8割以上が「検討しない」と答えました。

一方、該当の部屋で病死、自然死があった場合はそれぞれ28.0%、28.8%が「2年未満
でも、検討する」と回答しており、事故の原因によって検討する、しないは多少変わっ
てくるようです。

ちなみに事故物件に関しては、「事故から○年経過までは告知義務あり」といった告知
時期に関する明確なルールが存在しません。借りるという選択をするとしても、事故が
あったかどうかの事実は知りたいもの。ルールが存在しないとすれば、自ら確認をする
のが入居後に後悔しないために賢明と言えそうです。

no title


●「相場より家賃が安い」「交通利便性が良い」場合、事故物件でも検討する人が多数

次に、先の質問で「物件の条件次第で検討する」と回答した人に、どんな条件なら事故
物件の契約を検討するのか聞いてみました。

ダントツで多かったのは、「相場より家賃が安い」で9割以上が支持。男女別で見ても、
男女ともに9割以上が検討すると答えています。次に「交通の利便性が良い」(65.5%)、
「リフォーム済みできれい」(57.9%)、「部屋の間取り・広さがちょうどよい」
(56.6%)、「部屋の設備がよい」(55.7%)と続きます。家賃はもちろん、同じ
エリア・相場の物件と比較して、条件が少しでもよければ事故物件でも候補として
検討する人が多いようです。

no title


また、「相場より家賃が安い」を選んだ人に、例えば8万円の物件で、どのくらい安け
れば事故物件でも契約するか聞いたところ、「相場より30%安い、5.6万円以下なら」
と答えた人が3割を超え、「それ以上安い場合なら」は22.9%いました。8万円の家賃
なら1年で96万円の負担ですが、30%安い場合には67.2万円で済みます。一人暮らし
などでは、家賃を出来るだけおさえたいのに加え、ずっとそこに暮らすわけではない
ため、わずかの期間なら安い家賃で住みたいと思う人が多いのかもしれません。

no title


最後に、「物件の条件にかかわらず、検討しない」と答えた人に、
その理由を具体的に聞いてみました。

多かったのは「なんとなく怖い」「なんとなく嫌」というもの。決定的な理由がある
わけではないけれど、心理的に受け付けない

※以下全文はソース先をお読み下さい

【弁護士ドットコムニュース】 
 https://c-1012.bengo4.com/n_7479/

引用元: 【お部屋探し】自殺が起きた部屋の賃貸、25%が「条件次第で検討」 事故物件調査

(C)2015 - 2018 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2018/01/04(木) 20:32:14.34 ID:CAP_USER
(CNN) 魚を週に1度以上食べる子どもはそうでない子どもと比べてよく眠ることが
でき、IQ(知能指数)テストでもより高い平均点を記録する。そんな調査結果を示す
研究がこのほど科学誌で発表された。サケやイワシ、マグロなど多くの種類の魚に含ま
れるオメガ3脂肪酸が、知能並びに睡眠の質の向上と関連していることが示された形だ。
今回の研究では中国人の子ども500人以上を対象とし、9~11歳のときに前の月に
魚をどのくらいの頻度で食べたかを質問。

12歳のときにIQのテストを実施した。
IQテストを受けた子どものうち、毎週魚を食べると答えた子どもの平均点は、
「めったに食べない」「まったく食べない」と答えた子どもよりも4.8点高かった。
「時々食べる」と答えた子どもの平均点も、頻度の低い子どもの点数を3.3点上回った。
子どもの年齢が低いことから、どの種類の魚を食べたのかは質問していない。

また子どもたちの親に対しては、睡眠の質に関する聞き取り調査を行った。
その結果、魚を多く食べる子どもは夜中に目が覚めてしまうといったケースが少なく、
全体的な睡眠の質が高いことが分かった。
研究の共著者である米ペンシルベニア大学のジェニファー・ピントマーティン氏は、
早いうちから子どもの食生活に多くの魚を取り入れることを推奨。「味に慣れていないと、
食べなくなる可能性がある」と指摘した。
骨を取り除き、身をよくほぐせば、子どもは2歳ごろから魚を食べられるようになるという。

【関連ソース画像】 

no title

【CNN】 
 https://www.cnn.co.jp/fringe/35112741.html

引用元: 【医学】魚をよく食べる子ども、IQと睡眠の質が向上 調査結果

(C)2015 - 2018 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2017/12/22(金) 19:08:05.64ID:CAP_USER.net
「若年層ほどiPhoneを好む」

LINEは12月22日、こんな調査結果を発表した。スマートフォンでネットを
利用している10~20代の7割以上がiPhoneを使っているという。



スマホユーザー607人のうち、iPhoneユーザーは58%で、Androidユーザー44%を
上回った。40~50代ではiPhoneよりもAndroidユーザーがわずかに上回った。

 日常的にインターネットを利用する環境は「スマホのみ」が46%で最多。「スマ
ホとPCの併用」は39%、「PCのみ」は7%にとどまった。スマホを使ったネット
利用は全体の85%を占める。



 調査は2017年10月に実施。全国15~59歳の男女763人に留置調査を実施した。
同社は15年から半期に1度、スマホなどでのインターネット利用に関する定点
調査を行っている。

【IT media NEWS】
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/22/news103.html
続きを読む

1まとめらいぶ2017/08/28(月) 11:18:23.81ID:CAP_USER9.net
三大鍾乳洞「秋芳洞」に新たな巨大洞穴 山口大の学生が発見!

【ハザードラボ】
 http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/1/21562.html



国の天然記念物で日本の三大鍾乳洞「秋芳洞」
(美祢市観光サイト「カルスト.ドットコム」より)

 日本三大鍾乳洞のひとつとして知られる山口県の「秋芳洞」で、洞窟内の2番目に
大きなホールの天井に、未知の空間があることがわかった!山口大学の学生が参加
した今回の調査によって、秋芳洞の総延長距離は10キロを超えたが、今なお未知の
空間が残されているという。

 山口県の中部に位置する美祢(みね)市に位置する秋芳洞は、石灰岩に雨水や地下
水が染み込んでできたカルスト地形にある日本屈指の鍾乳洞で、高さ20メートル、
幅8メートルの洞窟に入ると、観光客に公開されているコースと、先へ行くと水没
している二つのコースがある。

 山口大学の洞穴研究会の卒業生である秋吉台科学博物館の村上崇史専門員や現役
学生らが参加して昨年度からスタートした測量調査では、洞内の2番目に大きい
ホール「須弥山」の天井に未知の空間を発見。

 直径10メートルのチューブ状の空間が約300メートルにわたって延びているこの
空間は、観光ルートの「黒谷支洞」に匹敵する大きさで、80メートルほどの
高低差があるという。

 こんな高い位置に空間があるということは、地下の水面が現在よりももっと上に
あった数十万年以上前に、巨大な水中洞窟が形成され、これが秋芳洞の原型に
なったという学説を裏付ける可能性があるとして注目を集めている。

 調査隊は今後、新空間の内部調査や地表からアクセスできる新たな洞穴の探索を
進めるとともに、洞窟ガイドツアーなどの新しい観光の開発に結びつけていくこと
を目指していくと話している。



上:洞穴研究会が新たに見つけた洞穴は、天井部分から乗り込んでいく。
続きを読む

↑このページのトップヘ