機能 : まとめらいぶ

タグ:機能

1まとめらいぶ2017/02/02(木) 17:02:43.02ID:CAP_USER.net
【ECのミカタ】
 https://www.ecnomikata.com/pr/detail.php?id=13359

ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)が運営する「ヤフオク!」では、本日より
スマートフォンとPCを含めた全デバイスで、定額出品なら月額会員費無料で利用
できる「フリマ出品」を導入しました。また、今回の「フリマ出品」にあわせ、定額
商品だけを探せる「フリマモード」も導入し、フリマ感覚で売買がしやすくなりました。

「ヤフオク!」は1999年にサービスを開始し、利用者数で国内NO.1(※1)のインターネット
オークションサービスとして成長を遂げています。現在、出品されている商品は常時約
5,000万個。オークション形式の商品だけでなく、すぐ買える定額商品も常時約2,600万個
取り扱っております。

昨今のEC市場では、個人が自由にモノの売買ができる個人間(CtoC)取引が拡大しており、
今後もより多くの人々に広がっていくと見られています。個人間取引において、オークション
形式は、より高い価格で売ったり、安い価格で落札できる可能性があります。その一方で、
フリーマーケットのような売り手が価格を決めて販売する定額での取引は、すぐに売買が
成立するメリットがあり、スマートフォンの普及や各社のフリマアプリの台頭により、若年層を
中心にますます拡大しています。

そのような環境下で「ヤフオク!」では、2016年6月に「ワンプライス出品」として、
スマートフォンアプリ限定で定額出品なら月額会員費無料で出品できる機能を
導入し、多数のユーザーにご利用いただいておりました。

このたび、「ワンプライス出品」を「フリマ出品」と名称変更し、スマートフォンアプリ限定
だった本機能をPC・スマートフォンなどのインターネットブラウザ上からも利用可能とし、
「フリマ出品」なら、どのデバイスからも月額会員費無料で出品ができる機能として刷新
しました。

なお、「ヤフオク!」が従来より提供しているオークション形式での出品は、Yahoo! JAPANの
月額会員サービス「Yahoo!プレミアム」への入会が必須です。「ヤフオク!」は「フリマ」機能の
導入を通じて、「より高く売りたい、より安く買いたい」だけでなく「すぐに売りたい、買いたい」
といったユーザーのあらゆる売買ニーズに応えるインターネットオークション・フリマ
サービスを目指します。

フリマアプリ

【イメージ画像】
続きを読む

1まとめらいぶ2016/03/24(木) 17:17:25.51ID:CAP_USER*.net
LINEがモバイル通信事業に参入へ

LINEの機能はすべて通信量から除外

 LINEは3月24日、モバイル通信事業に参入することを発表した。

NTTドコモのネットワークを利用したMVNO(仮想移動体通信事業者)で、
月額500円からの通信サービス「LINE モバイル 」を夏ごろに提供する。

料金プランの詳細ついては今後アナウンスするとしている。

端末の提供も検討しているという。

LINE モバイルならではの大きな特徴として、LINEの機能であるチャットや
通話機能などで発生するデータ通信量を、カウントしないことが発表された。

また、FacebookやTwitterの主な機能で発生
するデータ通信量もカウントしないという。

つまり、これら3つのコミュニケーションサービスの利用で
発生したデータ通信量は加算されないということだ。

 さらに、定額制音楽配信サービスの「LINE MUSIC」のデータ通信量も除外する
ことが発表された。今後は他の音楽配信サービスも対象にしていきたいという。

ユーザーサポートなどもLINEのチャットで実施するとしている。

同社は同日に、ポイント事業に参入することも発表しており、新たに提供する
「LINE ポイント」との連携による、料金支払い時のポイントチャージなどを
検討しているという。





【CNET JAPAN】
 http://japan.cnet.com/news/service/35080070/
続きを読む

1まとめらいぶ2015/12/16(水) 21:23:08.35ID:CAP_USER*.net BE:777698688-2BP(1000)
 国際廃炉研究開発機構(IRID)や東京電力などは16日、
福島第1原発の原子炉建屋内の壁や床を除染する
遠隔操作ロボットを千葉市内で報道陣に公開した。
来年度、1~3号機に投入する予定。

 ロボットは、除染作業用や機器の搬送用台車など4台を連結させて造った。
5階建ての建屋の2、3階の除染に活用し、アームの先端から高圧水を噴射して
表面を洗い流したり、床を研磨して吸引したりと、放射性
物質を取り除く4種類の機能を持つ。

 廃炉作業で人が立ち入る場所の放射線量は毎時3ミリシーベルト以下が目安
だが、1~3号機建屋の2、3階は計測できた範囲だけでも同100ミリシーベルト
以上の場所が点在する。

IRIDの高守謙郎研究管理部長は「プラントメーカーの技術を結集し、
除染性能を確保できた」と成果に期待した。

【鳥井真平】



遠隔操作で床や壁を除染できるロボット=千葉市緑区で2015年12月16日、

鳥井真平撮影

毎日新聞
続きを読む

1まとめらいぶ2015/11/21(土) 23:34:25.47ID:ZFzSxF710 BE:311660226-2BP(2001)
iPhone in Canada



訳文要約
衝撃吸収バンパーが飛び出す仕掛けをiPhoneに組み込もうと
アップルが計画していることが新たに取得された
特許より明らかになりました。

今回アップルが新たに取得した特許では、落下している状態にあると
iPhoneが判断すると、画像のように衝撃吸収バンパーが自動で飛び出す
仕組みです。端末か落下状態にあるのかどうかは、iPhoneに内蔵されて
いる加速度センサーやジャイロスコープで判断されるものだと思われます。

なお、衝撃吸収バンパーの素材は、プラスチックやゴムなどの混合体
とされています。さらにこのバンパーのおかげで、水没してもアメンボ
のように浮上する仕様になっているのだとか。

つい最近も落下の際に起きる筐体損傷を避けるべく、落下すると内蔵
モーターが起動し、スクリーンプロテクターが飛び出す特許が取得されて
いただけに、アップルが同分野において本腰を入れている様子がうかがえます。
特に本特許では、ベゼルの4隅から落下すると画面が割れやすいというスマート
フォンの欠点を見事にクリアするものであるだけに、画面
割れが心配なユーザーにとっては朗報と言えます。
続きを読む

↑このページのトップヘ