2019年12月06日 【画像】アルバイトでも格安な社員食堂を利用できる会社ってホワイトだよな 1:まとめらいぶ 2019/12/03(火) 13:19:37.193 ID:tLxjNUTV0 ハンバーグカレーが330円でうれしい…… 引用元: 【画像】アルバイトでも格安な社員食堂を利用できる会社ってホワイトだよな (C)2015 - 2019 まとめらいぶ続きを読む タグ :画像アルバイト格安社員食堂利用会社ホワイト
2017年06月11日 【スマホ】アメリカで人気の格安SIMフリースマホ『BLU』が日本上陸! ソフトバンクで7800円www 1:まとめらいぶ:2017/06/08(木) 18:06:42.78ID:CAP_USER.netソフトバンク コマース&サービスは、2015年にアメリカのSIMフリースマホ市場でシェア1位を獲得したという、「BLU」の端末の取り扱いを開始すると発表した。LTE対応「GRAND X LTE」と3G対応「GRAND M」をそれぞれ6月30日、6月16日に発売する。価格は1万2800円と7800円。 2機種ともに5型ディスプレーを搭載。スペック的には価格相応のエントリークラスであるものの、メタル素材による高級感のある筐体が特長とのこと。また、TPU製の専用ケースも標準で付属する。もちろん国内向けの主要周波数にも対応している。 GRAND X LTEの主要スペックは、HD解像度の5型液晶、クアッドコア(Cortex-A53)のMediaTek MT6737 1.25GHz、1GBメモリー、8GBストレージ、8メガカメラ(イン5メガ)、2400mAhバッテリー、Android 7.0など。インカメラにもフラッシュを搭載する。カラバリはブラック、シルバー、ゴールド、ローズゴールドの4色。 一方さらにエントリークラスとなるGRAND Mは、FWVGA(480×854ドット)の5型ディスプレー、クアッドコア(Cortex-A7)のMediaTek MT6580 1.3GHz、512MBメモリー、8GBストレージ、5メガカメラ(イン3.2メガ)、2200mAhバッテリー、Android 6.0など。カラバリはブラック、シルバーの2色。 BLUは米フロリダ州マイアミに本社を置き、アメリカ大陸を主要な市場とする2010年設立の新興スマートフォンメーカー。すでに日本語サイトも立ち上がっている。山根博士によるアメリカのイベントでの同社ブース取材記事はこちらから。 【アスキー】 http://ascii.jp/elem/000/001/496/1496517/続きを読む タグ :スマホアメリカ人気格安SIMフリースマホBLU日本上陸ソフトバンク7800円
2017年02月24日 【スマホ】格安スマホランキング、総合1位はワイモバイルwwwww。 1:まとめらいぶ:2017/02/22(水) 17:48:07.42ID:CAP_USER.net【日本経済新聞】 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO13050650X10C17A2X11000/ 大手携帯3社の半分以下の料金で利用できる格安スマートフォン(スマホ)が話題となっている。参入する事業者が増え、サービスも多様化してきた。ただ、どの会社を選べばいいのかわからず、いざ乗り換えとなると足踏みする利用者も多いのではないだろうか。そこで乗り換えの参考として、識者3人に上位12社のランキングをつけてもらった 通信・携帯業界の識者に協力を仰いだ。ジャーナリストの石川温氏、調査会社BCN(東京・千代田)チーフエグゼクティブアナリストの道越一郎氏、MM総研(東京・港)取締役の横田英明氏の3人。 料金の安さ、プランの充実度、端末の魅力、カスタマーサポート、速度の5項目について1人5点満点とし評価してもらった。 その結果、第1回「格安スマホランキング」では大手通信会社系のサブブランドが1、2位を占めた。第3位に新興勢力の楽天の格安スマホ「楽天モバイル」が食い込み大手勢を追い上げた。今回の調査では「安かろう、悪かろう」と思われる格安スマホのイメージをくつがえす「速度」が上位の決め手となった。 総合ランキング1位はソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」。月額料金が1980円と低額なのにもかかわらず、回線が混雑する平日昼ごろでも動画をスムーズに再生できるなど圧倒的な速度を出せたため「コストパフォーマンスがいい」(横田氏)との評価が相次いだ。 米アップルの「iPhone」や京セラ製など幅広いメーカーの端末をそろえている。 「有名な端末があると、ポイントは高くなる」(道越氏)という。「ヤフーのポイントももらえる」(石川氏)など顧客へのアピール力で底力を見せた。 続きを読む タグ :スマホ格安スマホランキング総合1位ワイモバイル情弱の極み
2016年04月07日 【格安スマホ】『フルHD 指紋認証 1300万画素 8コア 3000mAh メタルボディ』27018円の安価を実現 1:まとめらいぶ:2016/03/28(月) 20:06:58.82ID:BE1EU4uZ0.net BE:875259835-PLT(15000)ZTEは、SIMフリースマートフォンの新モデル ZTE Blade V580を本日3月28日に発売しました。 市場想定価格が3万円を切る税別2万7800円という低価格ながら、5.5インチフルHDディスプレイに8コアCPU、そして通常ハイエンドスマートフォンに搭載されている指紋認証に対応した点が特徴です。 なお当初3月25日発売予定とアナウンスしていましたが、本日にずれ込む形になりました。 ZTE Blade V580の主な仕様は下記のとおりですMediaTek MT6753 64bit 1.3GHzオクタコアプロセッサ 5.5インチ 1920 x 1080 フルHDディスプレイ2GB RAM16GBのストレージ容量microSD外部ストレージ(最大32GB)背面1300万画素カメラフロント500万画素カメラ3000mAhのバッテリー容量本体サイズ/重量:77.2 x 155.3 x 8.6mm / 165gAndroid 5.1 Lollipop搭載する Mediatek MT6753プロセッサは、Cortex-A53 の8コア構成CPU構成。1.3GHzとクロック周波数も抑えられているため、特別ハイパフォーマンスというわけではありませんが、それでもWEB閲覧やSNS、ソーシャルゲームといった用途なら特に問題はないものと思われます。 【engadget】 http://japanese.engadget.com/2016/03/28/2-hd-sim-zte-blade-v580/ 価格:27,018円(税込) 【ntt-x store】 http://sp.nttxstore.jp/_II_TE15355943続きを読む タグ :格安スマホフルHD指紋認証1300万画素8コア3000mAhメタルボディ27018円安価
2016年04月01日 【クルマ】テスラの“格安”電気自動車『モデル3』公開!走行距離346kmで価格は390万円 1:まとめらいぶ:2016/04/01(金) 14:48:19.32ID:CAP_USER.net【nono ist】 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1604/01/news109.html Tesla Motors(テスラ)は2016年3月31日(現地時間)、電気自動車の5人乗り新モデル「モデル3」を世界初公開した。価格は3万5000米ドル(約390万円)で、同社の高級セダン「モデルS」の3分の1程度まで引き下げた。 走行距離は215マイル(約346km)で、急速充電に対応している。また、自動運転機能を標準装備とした。 同社 社長のイーロン・マスク氏は「大人5人が快適に乗車できるクルマに仕上げた。3万5000米ドルのベースグレードを購入しても、決して物足りないことはないはずだ」と自信を見せた。既に購入予約を受け付けており、2017年から納車する計画だ。 モデル3は、「一般消費者に受け入れ可能」(テスラ)な電気自動車を目指して開発された。 テスラのラインアップは、モデルSの最上位グレードが12万8500米ドル(約1440万円)、「モデルX」の最上位グレードが14万米ドル(約1570万円)という高級車ぞろいだ。同社が社是とする「持続可能な移動手段への移行」 を進める上では、廉価モデルが必要だった。 マスク氏は同社の巨大リチウムイオン電池工場「ギガファクトリー」が稼働したことを明らかにし、品質の良いリチウムイオン電池の大量生産が可能になったことを紹介した。これにより電気自動車の低価格化が実現した。 マスク氏は「オプションなしでも満足できるクルマに仕上がった」とモデル3を紹介。モデル3は、従来の同社のラインアップと同様にエンジンルームが空白のため、フロントシートを前寄りに配置することで、後部座席も足元を広く確保した。「大人5人が快適に移動できる」(同氏)としている。また、全面ガラスルーフにすることにより、乗員に解放感を感じさせるデザインとした。 モデル3の時速0~60マイル(時速60マイル=時速97km)の加速は6秒。モデルSでは車載情報機器として縦長の大画面ディスプレイを搭載したが、モデル3ではやや横長に形が変わるもののモデルS同様に大画面ディスプレイが採用された。 テスラは今後、電気自動車のさらなる普及を後押しするために米国で充電器を充実させていく計画だ。 2017年までに普通充電器を1万5000カ所、急速充電器を7200カ所に配置する。続きを読む タグ :テスラ格安電気自動車モデル3公開走行距離346km価格390万円