教師 : まとめらいぶ

タグ:教師

1:まとめらいぶ 2021/06/12(土) 11:18:05.101 ID:8qkW6NBz0
no title

no title

引用元: 【画像】女子高生「この髪型で学校行ったら教師に就職に影響出るとか言われて草」

(C)2015 - 2021 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2020/07/18(土) 11:22:46.45 0
 警報のさなか、増水した川を見学していました。

 14日、大雨洪水警報が出ている広島市の長束小学校の教師が5年生の児童約50人を連れて
増水した川の堤防を歩き、ポンプ場を見学しました。

 福原剛校長:「不安に思われる保護者もおられたということで市教委からも指導もありましたし、
        私も反省しています」

 当時、川の水位は約5メートルあり、河川敷は見えなくなっていました。学校側は児童や保護者に
謝罪しています。

【テレ朝】
 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000188703.html

ソースに動画があります

no title

引用元: 【画像あり】小学校教師「ちょっと増水してる川の様子見てこよう」 児童50人連れて大雨洪水警報中に河川敷へ

(C)2015 - 2020 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2016/11/26(土) 12:43:41.81ID:PR7w4Dvd0.net
神奈川県内の私立高校に通う生徒が、教諭による罰を非難して、証拠画像をTwitterに
公開していたことが発覚した。宿題をノートではなくルーズリーフに書いて提出した級友が、
ひどい仕打ちを受けたという。 このツイートには、2点の画像があった。一つは、折り曲げられて
ごみ箱に捨てられたノートを撮影した画像である。もう一つは、机と椅子を撤去された級友が、
床に座らされている様子を撮影した画像だ。その3日前のツイートによると、言うことを
聞かない生徒に対して、教諭が「退学」という言葉で脅すこともあるという。





やがて、この高校は携帯端末の持ち込みが禁止ではないかと、暴露した生徒に尋ねる
人物が現れた。「学校にそのツイートバレたらスマホを持ってきたことを注意されるだけで
終わる可能性もありますよ」。本件を県に報告した方がよいと助言されると、
生徒はそれを検討すると応じた。



プロフィール欄や過去のツイートには、高校名やクラス名、漢字表記の氏名があり、
素性が判明した。11月25日、当サイトでは当該の高校に連絡を取った。応対した事務
職員によると、同校では本件を把握していなかったそうだ。だが、生徒指導を担当の教諭は
授業中であり、取り次ぐことができないという。授業が終われば話を聞けるかと問うと、午後
から出張のため無理であると、職員は答えた。それでは校長もしくは教頭と話したいと依頼
したが、取り次ぐことはできないと職員は述べて、情報提供も頑なに拒んだ。続いて、
県内の私立高校を管轄する、県の私学振興課に尋ねた。その時点までに、本件に
関する情報は入ってきていなかったそうだ。

情報提供の連絡に対して高校が教諭への取り次ぎを拒むというのは、
あり得ない対応だという。高校に事情を尋ね、詳細を調査するとのことだ。

【探偵ファイル】
 http://tanteifile.com/archives/1792
続きを読む

1まとめらいぶ2016/06/20(月) 22:30:48.12ID:CAP_USER.net
【abema times】
 https://abematimes.com/posts/936591



ブラック企業にブラックバイト、ブラック保育園など様々な「ブラック」な場所があるが、
昨今「ブラック部活」も問題となっているという。これは、部活を担当する教師が忙しい
業務のために悲鳴をあげている状況のことで、100日連続勤務、休みは年7日など
といった勤務環境になっているのだという。そこで、現役教師が立ち上がり
「部活問題対策プロジェクト」を発足させた。現役教師からは「時間に制限がない。

朝練もある、放課後も土日もあり際限がない」といった悲鳴が上がり、
「部活の顧問をする・しないの選択権をください!」と訴えた。

これに賛同する署名が23000人分以上集まり文科省に提出。馳浩・文科相が改善案を
発表するに至った。部活動の顧問のあり方について実態調査を行い、教職員も子供
たちも心身ともに健全な形に過ごせるようにすることを目指すことに。

なお、中学教員の1週間の勤務時間は、OECD加盟国の平均は週38.3時間だが、
日本は最も長い53.9時間という現状もある。また1週間あたりの部活指導時間は
日本は7.7時間で、加盟国の平均2.1時間よりも圧倒的に長い。

そこで、18日に生放送されたAbemaTVの報道番組『みのもんたのよるバズ!』に
教師歴6年で今は部活指導を拒否している「部活問題対策プロジェクト」の神原先生
(仮名)が生出演。以下、番組MCのみのもんた氏(71)、コメンテーターの
漫画家・倉田真由美氏、作家・鈴木涼美氏と神原氏のやり取りを紹介する。

みの:過酷なことはわかりますが、顧問をなくしたらどうなりますか?
神原:教員の過重労働をなくさないと子どもにも(被害が)跳ね返ります。

みの:2人を顧問にするってのはどうですか?
神原:学校現場ではやっている。負担を軽くしよう、複数で顧問にすればいいと
    学校はやっています。これがどんな結果をもたらしたか?

 『2人より全員で顧問をするのがいい』 ということで、全員
顧問制(注)になり、今の状況に繋がったという経緯がある。

(注)全員顧問性とは、本来ボランティアだった顧問の仕事がいつしか慣習により
  全教師が顧問をするようになったことを指す。

みの:有給にはできないのですか?
神原:お金をいただいても労働時間が長くてストレスが溜まります。
    子供とかかわるので、心の余裕が必要なので、そういう職場にすべきでしょうか?

みの:顧問をやるかやらないかを選択すべきですか?
神原:それがいいと思います。文科省に言及してもらうべきです。
みの:一番いい方法は?
2まとめらいぶ2016/06/20(月) 22:30:53.58ID:CAP_USER.net
神原:意見が分かれています。部活を社会(学校外)に出した方がいいとか、
    部活は教師が見るというのは残しつつ、関わる人を増やしつつやって
    いけばいいという意見もあります。

みの:外部から招へいする例もありますが。
神原:できるのは私立の学校だけです。

倉田:そんなに選択の余地がないってのを知らなかった。確かに、私も子供がいます
    けど、部活によっては、担当の先生が部活のことをあまり知らないってこともある。
    なんでかと思ったら、選択の余地がないってことだったんですね。

鈴木:子供にとっては、青春時代の思い出として部活一色って人もいる。命かけている。
    先生も、それが命だって人もいる。強制しても先生も生徒もハッピーではないのでは。

みの:文科省のガイドラインをどう思いますか?
神原:理念はいいと思います。部活動の負担を減らそうってのは。やっぱりガイドラインを
    出していますが、これが本当に効果を出すのかは疑問がある。文科省が休養日は
    言及していますが、今は一切守られていない。ガイドラインは強制力がないんですよ。
    文科省が命令することはできないけど、強く通知をしてほしい。ガイドラインにある
    休養日の件も、土日を休養日にしてほしいです。月・木を休養日にしたりするもの
    だから、結局、土日も部活に参加することになってしまう。

倉田:学校からの圧力は? 教育委員会とかは。

神原:そういったことはないですが、あまり学校で活躍できてない教員が、
    (部活参加の選択制を)主張したらバッシングされるかもしれません。

みの:言いたいこと言っちゃえばいいじゃん。
神原:文科省による教師の労働環境をなんとかしたいという理念は素晴らしいと思う。
    でも、部活動の顧問の選択権は何とかして欲しいです。文科省から委員会に
    強く言ってほしいです。部活問題の根本解決に行ってほしい。私も部活の良さを
    分かって言っています。子どもの成長を見守るべき大切な教育現場で、教師を
    大切にしない現在の環境は改善しなければならないだろう。
続きを読む

1まとめらいぶ2015/09/11(金) 19:47:43.76ID:G7qSwxFP0 BE:342992884-PLT(13000)
女児にわいせつ容疑、中学教諭逮捕=兵庫県警

 小学2年の女児にわいせつな行為をしたとして、
兵庫県警灘署などは11日、強制わいせつ容疑で、
同県西宮市の私立仁川学院中学校教諭の
長谷川直己容疑者(36)=神戸市灘区友田町=を逮捕した。
同署によると、「性的欲求を抑えきれなくなり、
低学年の女の子を探していた」と話し、容疑を認めているという。
 逮捕容疑は7月11日午後6時半ごろ、
神戸市内の女児(8)の自宅マンションまで後をつけ、
通路で女児の短パンに手を入れた疑い。

時事ドットコム
続きを読む

↑このページのトップヘ