人魚 : まとめらいぶ

タグ:人魚

1まとめらいぶ2017/05/30(火) 16:36:41.41ID:CAP_USER9.net
グーグルのアンドロイド端末向けの新しい絵文字には女性の人魚に加え
男性人魚のシンボルもある

Photo: ANDROID O BETA



スマートフォンに近く追加される絵文字には架空の生物も含まれている。
エルフや魔法使い、吸血鬼、ゾンビ、妖精、人魚などだ。しかも人魚は
マーメイド(mermaid=女性の人魚)だけでなく
「マーマン(mermen=男性の人魚)」も加わる。

絵文字の国際基準を定める非営利団体ユニコードコンソーシアムの提言に従い、絵文字
メーカーはコンソーシアムが指定する中性のキャラクター「マーパーソン(merperson)」
を基に、男性・女性それぞれの性別に応じた修正を加えマーメイドやマーマンのシンボルを
作成している。

架空の生物の性別問題への対処は、コンソーシアムにとってかなり予想外の仕事だった。
同団体は、われわれのデジタルなやり取りに欠かせなくなった絵文字の正式なセットを
決定する役割を担っている。

コンソーシアムの理事長で共同創設者のマーク・デービス氏は、架空の生物に男性、女性、
性別不問それぞれのオプションを提供するという決定について、新キャラクターに関する
提案を検討し、提言を行っている小委員会が毎週開く電話会議で下したものだと説明した。

最新版の絵文字5.0は来月に正式リリースされる予定だが、キャラクターセットは既に
アップルやグーグル、ツイッターなどの絵文字を提供する企業には公表されている。
それを基に各社とも自社のプラットフォームで絵文字をどう表示するかを検討してきた。

「マーパーソン」などの絵文字に性別不問のデザインを使用するか、男性または女性の
デザインを使用するかは各社に任されている。グーグルもツイッターも既にマーパーソ
ンの絵文字について、単純にこれまでのマーメイドの絵文字と同じものにすることを決
めている。アップルはまだ新しい絵文字を公表していない。

歴史的に人魚がどのように想像されてきたかを考えれば、マーメイドを既定の絵文字に
するのは意外ではない。マーメイドは文字通り「maid of the sea(海の少女)」という
意味で、「mere」は「sea(海)」を意味する中世英語だ。mermaidという単語が初め
て登場したのは14世紀で、古英語の「merewif(水中に住む魔女)」という単語に由来
している。

さらに1600年前後には「マーマン(merman)」という単語が出現した。
オックスフォード英語辞典には、1811年には「マーウーマン(merwoman)」、1822年
には「マーワイフ(merwife)」、1800年代末期までには「マーチャイルド(merchild)」
や「マーベビー(merbaby)」さらには「マードッグ(merdog)」という言葉までも登場
したと書かれている。

その後、男女の人魚を両方まとめて「マーピープル(merpeople)」または「マーフォーク(merfolk)」と呼ぶようになった(それぞれ1824年と1863年に用例が確認されている)。
しかし、性別を問わない単数形の「マーパーソン(merperson)」という単語が使用される
ようになったのはかなり後になってからで、1970年代にファンタジー小説に登場したのが
最初だ。

1974年に米ファンタジイ・アンド・サイエンス・フィクション(F&SF)誌に掲載された
ゴードン・エクランドの小説「碧き波の下で」や、その5年後に刊行されたジョン・アップ
ダイクの短編集「メイプル夫妻の物語」に登場している。アップダイクは小説の中で、チ
ェアマンではなく「チェアパーソン」を使うなど単語に性別の区別をなくす動きをから
かっている。

「マー(mer-)」という接頭辞が付いた単語は今でも人気のファンタジー小説でよく使用
されている。例えば、ジョージ・R・R・マーティンの「ゲーム・オブ・スローンズ(七王
国の玉座)」シリーズには「マーリングス(merlings)」が出てくるし、J・K・ローリン
グの「ハリー・ポッター」シリーズには、「マーミッシュ(Mermish)」語で歌う「マー
ピープル(merpeople)」が登場する。

ユニコードコンソーシアムから最新の絵文字が発表されるのを機に、「マー絵文字」
という新しい言葉を作ってもいいのかもしれない。

【ウォールストリートジャーナル】
 http://jp.wsj.com/articles/SB10916868980930144459004583174700812771488
続きを読む

1まとめらいぶ2016/08/08(月) 17:47:42.43ID:CAP_USER9.net
■ 水辺の連続襲撃事件と怪人

広大なアラスカ州で起きる怪現象を追うヒストリー・チャンネルの新シリーズ
『アラスカの恐怖:魔の三角地帯』では、謎の海洋生物に迫る。

ターゲットはアラスカ州では存在がよく知られている子供をさらう人魚だ。

2004年5月。アラスカ州南東部ジュノーの沖合で釣りを楽しんでいたふたりの男性が
恐ろしい体験をした。ボート釣りの最中、ひとりに当たりが来た。ところが竿をぐっと
引き寄せて釣り上げようとしていた彼の方が、ぐいぐいと海の中に引き込まれて
しまった。その直後、長いしっぽが海面に現れた。一緒にいた男性は、何も
できないままその様子を見ているしかなかった。仲間が海の中に消えて
からしばらく経って、水かきと鋭い爪がある人間の手のようなものが、
乗っていたボートの縁に現れたという。

2006年9月、アラスカ州南部の太平洋岸に浮かぶコディアック島を訪れたカップルも、
奇妙な体験をした。男性が波打ち際で泳いでいるとき、突然何かに足首をつかまれ、
水の中に引きまれた。一緒にいた女性は、男性の叫び声が聞こえたので海の方に
目をやると、今にも溺れそうになっている男性と、そのすぐそばに〝背びれと長い
しっぽのある人間〟のような生き物の姿を見た。

アラスカには、州北部で発祥したクァルパリクという名前の人魚の伝説がある。
全体的な外見は人間の女性に似ているが、ひじから手首、そしてふくらはぎ
の部分にひれがあり、長い尾をしている。

2007年夏、州南部のキナイ半島のとあるビーチで貝採りをしていた男性も恐ろしい
体験をしている。夢中になって貝を掘っているとき、一緒にいた友人が場所を
変えるといって歩き出した。すると、しばらくして友人の悲鳴が聞こえた。

顔を上げると、少し離れた場所に友人が使っていたバケツが転がっていた。波に
さらわれたと思ってその場に駆け寄ると、波打ち際に人間のもののような足跡が
いくつか残されていた。人間のような、という理由は、指の間に水かきと
思われる部分があったからだ。その友人はいまだに発見されていない。

■ 南東部に集中する凶悪人魚

アラスカ州内で起きる超常現象に対する特別調査タスクチームを組むジャックス、
ケン、トミーは、さっそく人魚クァルパリクの捜索へ向かう。アラスカ州の伝説の
エキスパートであるケンは、子供のころ「クァルパリクにさらわれるから、
子供だけで海に遊びにいってはいけない」といわれて育ったという。

事件の情報を整理していく過程で、3人はある事実に気づく。遭遇例が報告された
場所が、サケの群れの動きに合致しているのだ。ひょっとしたら、クァルパリクは
人間を狙っているわけではなく、サケを主食としながら海を回遊しているのかも
しれない。クァルパリク伝説発祥の地は州北部だが、目撃例が南東部で多い
理由も、サケの群れを追いながら移動しているなら説明を付けることができる。

さらにタスクチームは、外洋での調査に出た。一昼夜を通じ、アラスカ湾を北上
する形で行われたフィールドワークでは、驚愕の事実が明らかになる。詳細は
番組に譲るが、彼らの調査によって、クァルパリクの否定する仮説が成立
しなくなった事実を記しておく。

未開の地で占められた面積が圧倒的に多いアラスカ州には、大小合わせて
300万か所に上る湖や沼がある。その中のひとつ、州南部に位置し、
琵琶湖の約4倍の大きさがあるイリアムナ湖にも、
レイクモンスターに関する伝説がある。

〝イリー〟というニックネームで知られるこのモンスターは巨大種のチョウザメで
あるともいわれているが、真実は明らかにされていない。灰褐色の体の全長は
3~9メートルあり、目撃例もかなり多い。

アラスカ州内の未開地の割合、レイクモンスターの事例と伝説。

すべてを合わせて考えることで、クァルパリクの実像に、ぐっと近づけるだろう。

文=宇佐和通





【ムー PLUS】
 http://gakkenmu.jp/column/7506/
続きを読む

1まとめらいぶ2015/09/30(水) 20:38:18.92ID:???*.net
ポーランドの湖で「人魚」が捕獲されました。

防護服に身を包んだ人間たちが、
人魚と思われる生物を担架にのせ、
何処かと運び去っていく瞬間を撮影した動画が
ネット上に投稿されています。

動画は、隠し撮りなのでしょうか。
防護服の人々からかなり離れた位置から撮影されているため、
生物の詳細な姿形を見ることはできません。しかし映像から
大きな魚の尾ビレのようなものがついていることが分かります。
上半身の皮膚は肌色で人間のように見えます。

これは本物の人魚だったのでしょうか?

この生物がその後どうなったのか、

まったく不明とのことです。









オカルトNEWS☆かすぽ

動画

続きを読む

↑このページのトップヘ