フェイスブック : まとめらいぶ

タグ:フェイスブック

1:まとめらいぶ 2018/12/15(土) 09:30:10.08 ID:CAP_USER
【シリコンバレー=中西豊紀】
米フェイスブックは14日、ソフトウエアの不具合により、ユーザーが投稿していないスマート
フォン(スマホ)内などの写真が外部のアプリ開発者に流出しかねない状況にあったと発表した。
不具合はすでに手当て済みだが、最大で680万人が影響を受ける恐れがある。個人情報を巡る
同社の不祥事は終わりが見えない状況だ。

同社によると問題は9月13日から25日にかけて発生し、外部アプリに対し写真の共有を許可して
いるユーザーが影響を受けた。本来は写真はユーザーが投稿しないと外部アプリと共有できない
が、ユーザーがフェイスブックアプリに写真をアップロードした時点でデータが共有される状況
になっていた。

スマホからアップロードしたが、結局投稿はやめたという写真も外部開発者が閲覧可能になって
いたため、ユーザーによってはプライバシーが守られなかった恐れがある。同社はブログを通じて
「申し訳ない」と謝罪。影響を受け得るユーザーには今後通知をしていくという。

また、非投稿の写真に加え、商品売買の「マーケットプレイス」、短期間で消える投稿
「ストーリーズ」など本来は共有対象でなかったフェイスブックの別サービス上の写真も外部
開発者が閲覧可能となっていた。これらをあわせると最大876の外部開発者がつくった1500
もの外部アプリにユーザーが意図せぬ写真が筒抜けになっていたことになる。

9月に起きた不具合の発表が今になったことについてフェイスブック広報は
「ユーザーから開発者まで、影響をよく見極める必要があった」と説明している。当局には
即事に情報提供をしており、問題から72時間以内への通告を求める欧州の一般データ保護
規則(GDPR)には違反していないという。

同社は不具合があった9月末には、フェイスブックは最大5000万人に影響があるとする
ハッキング被害を発表している。3月に発覚した英コンサルティング会社による情報
流出問題以降、データ管理の不備や偽ニュースなどフェイスブックを巡る不祥事は後をたたない。

13日にはプライバシーをいかに守っているかを一般の人に説明する1日限りのイベントを
ニューヨークで開いたばかり。信頼回復に向けた企業アピールを続けているが、実態との乖離
(かいり)を埋めるにはまだ時間がかかりそうだ。

【日本経済新聞】
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38989680V11C18A2MM0000/

流出

【イメージ画像】

引用元: 【IT】フェイスブック、スマホ内の写真が流出の恐れ 最大680万人

(C)2015 - 2018 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2016/03/25(金) 11:43:49.94ID:CAP_USER.net
diamond online

最近話題の「SNS疲れ」「ソーシャル疲れ」。皆さんもお疲れだろうか。

私は今のところ、SNSをいいように使えているようで、
疲れを感じることはほとんどない。

今日も一日でLINEのスタンプを30回ぐらい押している。

ひどいときには100回ぐらい押す日もあるし、100回ぐらい押されるときもある。

あるLINEグループでスタンプを200連打されたときにはさすがに疲れたが。

20代、30代のSNS利用率低下中 若者の間で進むフェイスブック離れさて、
ネットリサーチ会社の株式会社マクロミルは、毎年1月に
「新成人に関する調査」を発表している。

今年の調査結果のうち、現在利用しているSNSについての質問では、
利用率上位のSNSで軒並み利用率が減少しているとの結果が出た。

新成人の男女それぞれ250名に対して行われた調査だが、LINEの高い利用率に
驚くと同時に、落ち込みが激しいミクシィとフェイスブックにも目が行く。

フェイスブックが日本語化されたのが2008年。

当時はミクシィ全盛だったと記憶しているが、あれよあれよと
言う間に逆転し、新成人での利用者は10%を切っている。

そして、敵役だったフェイスブックも、この2年で10%以上の利用減だ。

日経MJが実施し、昨年10月に発表された「第4回ネットライフ1万人調査」
でも、フェイスブックの利用率減が目立つ世代があった。

20代と30代が、それぞれ前年比7.5%、4.9%の減少となっている。

そして意外にも、60代以上の利用率は63.6%と年代別では最も高い。

どうやらついに「若者のフェイスブック離れ」まで始まっているようだ。

 フェイスブックに何か問題があるのか、今のところ疲れていない
私にはピンと来ないのだが、株式会社タイムカレントが行った
「フェイスブック疲れ」に焦点を当てた調査結果を見てみたい。

 20代から40代の男女半数ずつ、計655名のうち、フェイスブックを使用していて、
「疲れてしまう」「休みたい」もしくは「やめたい」と思ったことがある人は43.7%と、
半数近くに上った。

そして、そう思った理由の第1位は
「他人の『リア充』投稿にうんざりしてしまう」(40.2%)というものだった。

 えっ。
 ここで言う「リア充」というのは、「いい人生を送っている」ぐらいの意味だが、
みんな、そんなに他人のリア充っぷりに参っているとは想像していなかった。

2位以下の「情報のチェックが追い付かない」「常にチェックをしていないと不安になる」
「苦手な人とも繋がらざるを得ないわずらわしさ」あたりは、わからなくもない。

巷でよく言われている、典型的なSNS疲れだ。

確かに仕事が煮詰まっているときに、
「××ちゃんと一緒に温泉来たよ。ふひひ★」なんて投稿を見ると、
若干の憤りは感じるが、それでフェイスブックやめたいと
思うほどのダメージを負ったことはない。

もしくは、私の「友達」たちには非「リア充」しかいないのだろうか。

ほかの人のタイムラインはとんでもない「リア充」であふれているのだろうか。

 驚きの結果はまだ続く。

「『リア充投稿』を見てイラッとすることはありますか?」という質問に対して、
「したことはない」と回答した人は全体で37.6%。なんと「毎回イラッとする」
と回答した人は6.4%いる。SNSに向いてないんじゃないか。

 さらにSNSの業の深さを感じるのは、「“自分自身の状況”を『投稿』した際に
実態よりも『盛った』投稿をした事はありますか」という質問だ。

「よくある」が10.8%、「たまにある」が36.5%、「一度だけある」
という控えめなんだかよくわからない人も6.9%いた。
2まとめらいぶ2016/03/25(金) 11:43:56.85ID:CAP_USER.net
つまり、「楽しそうな人生を送ってるように見える投稿をしている人」が
「幸せそうな人生を送ってるように、ちょっと誇張した投稿をしている人」
の投稿を見て、「フェイスブックやめたい」と思ったり、
「なんでこんな幸せそうな写真見せられないといけなんだ」と思っている。

そんなこじれた状況がまさに起こっているのだろう。

ちょっとした地獄である。前世でどんな罪を犯したというのか。

 「リア充」に擬態することをやめれば、
それだけでストレスが随分軽減しそうにも感じる。

そもそもフェイスブックはハーバード大学の学生交流を目的として生まれた
サービスだったし、どちらかというと、我が世の春を謳歌している人のための
サービスなのでは、という気がしないでもない。

先ほど、60代の利用率が高いというデータを紹介したが、リタイアした
シルバー世代が「これからの人生、思いっきり楽しんじゃうぞと意気込み、
リタイア後の第二の人生に対して「いいね!」を押し合っているというのなら、
納得もいく。

 私もフェイスブックを利用しているが、「友達」に
なっているのは、大学時代以前の友人・知人までだ。

高校までは鹿児島、大学は京都、現在は東京住まいなので、
「友達」たちの大部分とは物理的な距離がある。

そういう人たちが結婚してたり、子どもが生まれたのをフェイスブックで知ると、
イラッよりも、「へー、あいつがとうとう」「うわ、よかったなあ」みたいな気持ちが
先に立つ(「ふーん」で終わることもあるが)。

遠方の人に対して、わざわざ見栄を張る気も起こらない。

そして、ここら辺が、SNS疲れに陥らないために重要なのではないかと感じる。

 すぐ近くにいる人が充実した毎日を送っているのを見たり、すぐ近くにいる人に対して、
SNS上でもいろいろなりアクションを取っていれば、そりゃあ疲れもするだろう。

物理的に近い人は「友達」からはずしたり、自分が最高に楽しい
ときだけ投稿して、そのついでに人の投稿も覗いてみる。

SNSとはそれぐらいのつきあい方がいいのではないか。
続きを読む

1まとめらいぶ2016/01/23(土) 20:18:03.65ID:thHglFv80.net BE:284465795-PLT(12000)


フェイスブックCEO、マーク・ザッカーバーグ氏が、
生後1か月の娘さんを予防注射に連れてきた模様をフェイスブックに
投稿したところ、賛否両論の大騒ぎになっています。

アメリカ政府は子供に予防接種を受けさせることを推奨しています。
一方、予防接種の反対派は、予防接種は有害で自閉症などの
原因になると主張しています。

アメリカ疾病予防管理センターは、この説を否定しており、予防接種で
副作用が起きることはあるが、軽度で短期のものだと説明しています。

マーク・ザッカーバーグ氏の投稿に対し、
反対派は「何故こんな小さな子に予防接種を打つの?」
「あなたの奥さんは小児科医だけど、予防接種について調べたの?
接種する価値はありませんよ!」などとコメントしました。

一方賛成派は「子供に責任を持ち、
正しい知識を持つ親としての行動を讃えます」などとコメントしました。

greatnature
続きを読む

1まとめらいぶ2015/11/29(日) 18:25:55.10ID:CAP_USER*.net
2015年11月29日 16:59

 ネット交流サイト「フェイスブック(FB)」をやめると幸せになれる? 
デンマークのシンクタンク「幸福度研究所」は29日までに、FBの利用を
やめた人は、続けた人と比べて生活への満足度が
高まったとする実験結果を公表した。

 日本でも人気のFBは、利用者が身辺の出来事を文章や写真で
投稿し合うのが特徴。同研究所は多くの人が他人の素晴らしい経験などの
投稿をうらやむ傾向にあるとし、「自分に何が必要かよりも、他人が
何を持っているかを気にするようになる」と指摘している。

 実験はデンマーク在住の1095人を二手に分けて行い、一方のグループだけ
FBの利用を禁止。1週間後に「生活にどの程度満足しているか」を10点満点で
聞いたところ、利用継続グループは実験前の7・67点が実験後は7・75点と
大きな変化はなかったが、禁止グループは7・56点が8・12点にアップした。

 また、実験後に「今の気分」を尋ねたところ、禁止グループは88%が「幸福だ」、
84%が「人生を楽しんでいる」とし、継続グループの各81%、75%を上回った。
禁止グループで「悲しい」と答えたのは22%、「孤独だ」は16%で、
継続グループは34%、25%だった。

 実験参加者全体の94%がFBを毎日利用し、
69%は「素晴らしい出来事の写真を投稿するのが好き」だと答えた。

(共同)

スポニチ

sns撮影

【イメージ画像】
続きを読む

↑このページのトップヘ