2021年09月13日 【画像】この4コマ漫画の意味がわからない奴はアスペwww 1:まとめらいぶ 2021/09/10(金) 20:35:28.440 ID:ETB+08X8p 【新品】プラモデル 1/48 F-22 ラプター”アイドルマスター 天海春香”[アイドルマスターシリーズ SP271]価格:5550円(税込、送料別) (2021/9/10時点) 引用元: 【画像】この4コマ漫画の意味がわからない奴はアスペwww (C)2015 - 2021 まとめらいぶ続きを読む タグ :画像4コマ漫画意味わからないアスペ
2019年04月24日 【画像】常識はずれにはこの漫画の意味がわからないらしい 1:まとめらいぶ 2019/04/25(木) 00:00:01.602 ID:frc7H5xb0 マジかよwww 引用元: 【画像】常識はずれにはこの漫画の意味がわからないらしいぞwwwww (C)2015 - 2019 まとめらいぶ続きを読む タグ :画像常識はずれ漫画意味わからない
2017年02月12日 【調査】大学生の約半数がFAXの使い方がわからないと回答wwwww 1:まとめらいぶ:2017/02/09(木) 20:14:57.76ID:CAP_USER.net【マイナビ】 https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/46482 今やオンライン上で、気軽にSNSなどを通じてメッセージを交換し合える時代。そのため、あえてファックスをプライベートで使おうという人はほぼゼロに近いでしょう。では実際、ファックスの使い方を知らない人は、どれくらいの割合で存在するのでしょうか?まだ働いていない大学生世代だとなおさら機会がないかもしれませんね。今回、大学生約400人にアンケートを取って調べてみました。 ■ あなたはファックスの使い方を知っていますか? はい 215人(53.5%) いいえ 187人(46.5%) 「知っている」という人が多勢を占めたものの、「知らない」という人も全体の4割強いることが分かりました。さっそくそれぞれの意見を見ていきましょう。 ● 必要性がない ・使う必要性がないから(女性/20歳/短大・専門学校生) ・使わないから(男性/22歳/大学3年生) ・最近、ファックスを利用しないのでわからない(女性/22歳/大学4年生) ・実家の親が使っていて何度も苦戦しながら送っていたのを見たことがあるが、 結局どう使うかわからないし、使ったことがないから。必要性も感じない (女性/23歳/大学院生) ● 機会がない ・使う機会がないので(男性/24歳/大学4年生) ・使う機会がなかったから(女性/20歳/短大・専門学校生) ・ファックスを見たぐらいで実際に使ったことがあまりないから (男性/22歳/大学3年生) ・家にはあるけど使ったことがない(女性/21歳/大学3年生)【イメージ画像】続きを読む タグ :調査大学生約半数FAX使い方わからない回答
2016年01月24日 【大御所声優】田中真弓『声優は、俳優の中の仕事のひとつ』『アイドル声優っていうのは意味がわからない』 1:まとめらいぶ:2016/01/16(土) 22:40:32.82ID:CAP_USER.net「私は声優の演技が嫌いなんです」 この言葉は、田中真弓氏が若かりしころにあるアニメ監督から言われた一言。確かに声優ではなく、俳優が演じているアニメは多々ありますよね。 そもそも、声優と俳優の演技の違いってなんなんだろう。 その理由について、女優として舞台に立ち続け、声優として『ONE PIECE』のルフィ役や『ドラゴンボール』のクリリン役などで活躍している田中真弓氏は、今回のインタビュー中で、声優も俳優も本質的には同じと話してくれました。 ■ 声優という職業はない 本日はインタビューを受けていただきありがとうございます。「声優の演技が嫌い」の一言にはどういう意図があったのでしょうか。 田中真弓氏(以下田中):それは「型にはまっていて、個性や特色が見られない、類型的な、説明的な芝居はするなよ」と釘を刺されたのだと思いました。 それは声優が類型的な、説明的な芝居になってしまっているということですか。 田中:若い声優さんたちは特にそうなってきて、それがうまくなってきてしまっている。それはそれで凄いことなんですけど、でもその人は、もっと上手い人が出てきたらとって変わられてしまう。声優という職業は、そうではないんだというところに気づかなければならないと私は思います。 そうではないと言いますと。 田中:声優は、俳優の中の仕事のひとつと捉える。俳優という職業と全く別個に声優という職業があると思っている人が多いので、声優は俳優で、たまたま声だけがもってかれたという形が本来は望ましいですね。 田中:図で説明すると、俳優という中に、声優は完全に入ります。そしてナレーターやアナウンサーとだぶる部分もあります。重なっていないのは、とても正確さが求められる仕事。俳優としてナレーションをする場合は、イントネーションの違いなどの個性がOKになる。人間を表現するものだから、キレイすぎる人だけだと変ですよね。そして歌もそう。俳優が歌う歌は、ピッチや音が外れていても、気持ちが伝わることを第一義に考える。 なぜ声優の演技が記号的になってきてしまったのでしょうか。 田中:アニメーションは、3~4時間くらいで録らなきゃいけないから、時間の制約があるんです。舞台だったら1ケ月みっちり稽古できますが、声優の仕事は台本をもらって3~4時間で全部を仕上げるわけだから、掘り下げるよりはわかりやすいお芝居が望まれているわけですよ。 (中略) この前も学生に将来どうなりたいかを聞いた時に、「ガンダム声優になりたい」と答えた子がいたので、それは俳優だよと、説明しました。 若くて安いうちだけ使われるというのでOKならそれでいい。だから、いわゆるアイドル声優っていうのは私には意味がわからないんだけど、アイドル=若いということですよね。思い出でいいならばそれはそれでいい。そうじゃないならば、アイドル声優をやれてるうちに、自分の50~60歳を想像できないとダメですよね。声優をやっていたいならば、何かを露出したいと考えるならば、想像力は必要ですよね。なのでしっかりそこは教えています。 【MAG2 NEWS】続きを読む タグ :大御所田中真弓声優俳優の中仕事のひとつアイドル声優意味わからない