1:まとめらいぶ 2021/04/03(土) 23:07:16.12 ID:6SrdIDFO9
微小プラ、魚介で年5万個摂取か
日本は13万個、英大学分析
プラスチックごみなどが壊れてできる5ミリ以下の微小なマイクロプラスチックが世界各地の
魚介類に含まれていたとの調査結果を、英ハル大などのチームが3日までにまとめた。人間は
食事を通じて1人当たり年間5万個を超える微小プラを摂取している恐れがある。シーフードを
好む日本の摂取量は世界平均よりも多く最大13万個に及ぶと推定。
2014年から20年までに各国で発表された50の科学論文の内容を分析した。含まれる微小
プラの量が最も多かったシーフードは中国で売られていた二枚貝で、アジア諸国の貝類は
多い傾向があった。海が微小プラで汚染されている現状を反映したとみられる。
【KYODO】
https://this.kiji.is/751052760635539456?c=39546741839462401

【イメージ画像】
日本は13万個、英大学分析
プラスチックごみなどが壊れてできる5ミリ以下の微小なマイクロプラスチックが世界各地の
魚介類に含まれていたとの調査結果を、英ハル大などのチームが3日までにまとめた。人間は
食事を通じて1人当たり年間5万個を超える微小プラを摂取している恐れがある。シーフードを
好む日本の摂取量は世界平均よりも多く最大13万個に及ぶと推定。
2014年から20年までに各国で発表された50の科学論文の内容を分析した。含まれる微小
プラの量が最も多かったシーフードは中国で売られていた二枚貝で、アジア諸国の貝類は
多い傾向があった。海が微小プラで汚染されている現状を反映したとみられる。
【KYODO】
https://this.kiji.is/751052760635539456?c=39546741839462401

【イメージ画像】
引用元: 【魚介類】日本人さん、年間13万個の微小プラスチックを摂取 [和三盆★]
(C)2015 - 2021 まとめらいぶ
続きを読む