2016年06月 : まとめらいぶ

2016年06月

1まとめらいぶ2016/06/18(土) 08:30:51.38ID:CAP_USER.net
gizmodo

ビル・ゲイツの回答「ニワトリを育てる」

1日200円で生き延びないといけなかったらどうしますか?
どんなサバイバル術が思い浮かぶでしょうか。

ビル・ゲイツが最近のブログで書いたのはそんな質問に対する彼の回答です。

もしあなたが一日2ドルで生活しないといけなかったとすると、
あなたは生活を改善するために何をしますか?

これは極限の貧困状態で生活をしている約10億人の人々にとって深刻な質問です。
もちろん、”たった一つの正しい解答”というのはありませんし、
貧困というのは場所によって状況が異なります。

しかし私は、私の財団の(慈善)事業を通して貧しい国で
ニワトリを育てて生活している多くの人々に出会いました。

私はニワトリを所有することの裏も表も学ぶことができました
(シアトルのシティ出身の身としては、学ばないといけないことはたくさんあるんですよ!)

そして私がハッキリと理解できたのは、極限の貧困状態にいる人々にとって、
ニワトリが役に立たないことは無いということです。

そうです、もしも私が彼らの状況にいたとしたら私はニワトリを育てます。

ビル・ゲイツと奥さんのメリンダ・ゲイツが数多くの慈善事業を手がけていることは
よく知られています。その中の一つのプロジェクトとしてゲイツ財団がHeifer Projectと
協力して取り組んでいるのがニワトリをサブサハラ・アフリカに寄付するというものです。

アフリカには極限の貧困状態で生活している人々が多くいます。ゲイツ財団の目標は、
サブサハラ・アフリカで現在5パーセントの家庭でしか行われていないニワトリの養育
(ワクチン接種済み)を30パーセントにまで引き上げ、持続可能な
マーケット・システムにまで成長させることだそうです。

こちらはゲイツ財団によるプロモーション・ビデオ。

なぜニワトリが極限の貧困状態にいる
人々にとって助けになるか、説明をまとめてみます。

ニワトリは安くて育てやすい
ニワトリの多くの種は地面で見つけられる物何でも食べてしまいます。
もちろん餌をちゃんとあげたほうが成長は早いですが、
手間のかからなさ、餌の調達の楽さという意味ではずば抜けています。
ニワトリにとって致命的なニューカッスル病のワクチンのコストは20円程度です。

ニワトリは効率の良い投資である
5羽のメンドリからスタートしたとして、近所から一羽のオンドリを借りて
卵を産ませれば3カ月もすれば40羽のヒヨコを持つことになるとのこと。

西アフリカではニワトリは一羽500円で売れるそうです。そうすると一年に10万円
以上の収入になります。極限の貧困状態の基準は年収が7万円以下であること。

ニワトリが極限の貧困状態から抜け出すきっかけになるわけです。

子どもたちを健康に育てられる
栄養失調が原因で死んでしまう子どもは年間に310万人もいます。ニワトリ、
そして卵にはプロテインやビタミンといった栄養素がたくさん含まれていますし、
それよりも経済的なのはニワトリを売って食料を買ったり、薬を買ったりすることです。
ニワトリを飼うことで子どもたちの命を救える可能性があるわけです。

鶏

【イメージ画像】
2まとめらいぶ2016/06/18(土) 08:30:57.31ID:CAP_USER.net
ニワトリは女性の力となる

サブサハラ・アフリカの多くの文化ではニワトリを育てるのは女性の仕事と
みなされています。逆にヤギや牛といった大きな家畜は男性の仕事と
みなされているそうです。

つまりニワトリから得た収入は女性(母親)のコントロールできるお金となると。
こちらのメリンダさんのブログでは貧困状態において女性がコントロールできる
収入を増やすことがどれだけ重要か説明しています。

研究結果が示しているのは、女性がお金をコントロールした場合、
貧困から抜け出すために重要な「教育」、「健康」、そして「栄養」
といった項目にお金を使う可能性が男性よりも高いということです。
私は仕事上多くの統計データを扱いますが、私がこれまで一番
衝撃を受けたデータは次のものです。

「女性が家計をコントロールした場合、子どもが5歳以上まで生き延びられる傾向は
(男性が家計をコントロールする場合に比べて)20パーセントも高い」

...目からウロコです。

Heifer Projectのビデオを見る、記事を読む、クイズに答えるーといった
アクティビティでサブサハラの貧困問題について人が学ぶごとに、
ゲイツ財団がニワトリ数羽を現地に寄付するという企画が
告知されたのですが、さすがの知名度、あっという間に
目標の10万羽の寄付に達したそうです。

今後もまた同じようなニワトリ寄付をするかもしれないとのこと。

「億万長者なのにニワトリ10万羽しか寄付しないのか!」

なんてコメントもたくさんついていますが、そうそう、
ゲイツ夫妻はこれとは別に農業にフォーカスを当てた
慈善事業に毎年430億円ほどの寄付をしていたりします。

いやもう、なんていうか、素晴らしいですね。

ニワトリは10万羽かもしれませんが、このプロジェクトが話題になることでさらに
協力者が増えたり、プロジェクトが拡大されたりと良い影響が出るのは確実ですね。
281まとめらいぶ2016/06/18(土) 22:09:58.65ID:zhKG9TIa.net
>>2
餌代、鶏小屋(イタチよけ)など簡単ではないぞ。

極貧では鶏を悠長に育ててる余裕はない。
続きを読む

1まとめらいぶ2016/06/22(水) 08:09:03.71ID:CAP_USER.net
Yahoo! ニュース



往年の人気スポーツカーが、装いも新たに次々と登場する。日産自動車は
約9年ぶりに大幅改良した「GT-R」を、ホンダも約11年ぶりに復活させた
「NSX」の国内受注をそれぞれ今夏から始めるほか、トヨタ自動車も
1990年代に人気を集めた「スープラ」の復活を検討しているもようだ。

かつて内外で一世風靡したモデルを独自の最新技術で
別次元へとパワーアップさせ、「技術」のシンボルにする狙いがある。

 「大きな夢がかなった」
 ホンダの新型NSXの製造責任者のクレメント・ズソーザ氏は5月24日、
米オハイオ州の専用工場で開かれた量産1号車の完成記念式典で感慨深げに話した。

 新型NSXはオハイオ州にある「ホンダR&Dアメリカズ」を中心に開発。
馬573頭分のパワーを持つ“モンスター”級のハイブリッド車で、アルミニウム
などを主体とした複合素材を車両に採用して軽量化も図った。これらのこだわり
により「異次元の走行性能」(ホンダ広報)を引き出したのが特徴だという。

 ■初代は今も500万円超
 初代NSXは1990年9月に発売された。1台800万円という高額設定だった
にもかかわらず、斬新なデザインや走行性能の高さなどが受けて、バブル景気に
沸く日本を中心によく売れた。2005年12月に生産を終えるまでホンダは世界で
NSXを累計1万8737台、うち日本では7416台販売した。ただ初代は販売
終了後も高い人気を誇っており、中古車市場などで、今でも、500万円以上
の高値で取引されているケースがほとんどだ。

 その遺伝子を継ぐ新型NSXの米国内での希望小売価格は
15万6000~20万5700ドルで、初代の当初価格の2倍~2.5倍にも
達する見込み。これは後継の競合車種を同価格帯のポルシェ「911ターボ」
やアウディ「R8」に置き、走りへ徹底的にこだわったためだという。ホンダは
後継車について「走りへのこだわりという当社のメッセージを強く受け取った、
財力のある人向けに売り込みたい」(広報)と意気込む。

 ■日産は馬力高める
 日産は、往年の人気スポーツカー「スカイラインGT-R」を「GT-R」の
名称で07年に復活。今夏には、後継投入以降では初の大幅改良を施し、
16年モデルとして売り出す予定だ。

 16年モデルは、排気量3.8リットルのV型6気筒エンジンを搭載。気筒別に最適な
点火時期を制御する技術の導入でエンジンの出力を米国仕様で565馬力と現行
モデルより20馬力高めたのが特徴だという。前面の開口部を広げて冷却性能を
向上させ、車体の骨格をより頑丈にすることで、カーブでの運転性能を一段と
安定させた。外装のデザインは車前部の開口部を広げたほか、オレンジの
新色を追加した。内装には高品質レザーを使用し、ハンドルの操作性も
向上させた。価格や国内仕様の詳細は今夏に発表する予定。
日産の西川広人副会長は4月1日のお披露目会で、
「日産のものづくりへの情熱と技術を詰め込んだ」
とアピールした。

 ■スープラも復活?
 一方、ここ数年、ささやかれているのがトヨタ「スープラ」の復活情報だ。
トヨタは12年6月に独BMWとスポーツカーなど4分野で技術提携。BMWの
スポーツカー「Z4」の後継車種を共同開発しているとみられ、Z4の後継車を、
トヨタブランドでは「スープラ」として展開するとの噂も根強い。スープラは
2002年まで販売されたトヨタを代表するスポーツカーで、復活を心待ち
にしている愛好家も多いとされる。

 日産やホンダが、往年の人気スポーツカーを矢継ぎ早に「次世代」型に
進化させるなか、トヨタが、スープラをどういう形で復活させるのか、
あるいはさせないのか。それも含めて、バブル崩壊以降、
盛り上がりに欠く国内スポーツカー市場へ久しぶりに
“スポットライト”があたりそうだ。

(今井裕治)
続きを読む

1まとめらいぶ2016/06/21(火) 17:31:55.99ID:CAP_USER.net
【日本 経済新聞】
 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21HIM_R20C16A6000000/

 現金もカードも持たずに支払いができる。NECは21日、商品購入者の顔をカメラで
見分けて、代金を決済する実証実験を本社(東京・港)の売店で実施すると発表した。
月内に始め、8月下旬まで続ける。実店舗への導入を想定した運用を通じ、
技術性能の向上や運用ノウハウの蓄積をめざす。

 「カード払い」ならぬ「顔払い」の実験対象はグループ社員約500人。事前に
撮影・登録した社員の顔画像と、レジの近くに設置するカメラで撮影する顔画像を
照合して本人確認する。代金は給料から自動的に引き落とされる仕組みだ。

 実験ではカメラの種類や設置位置、照明など様々な運用条件で認証性能を試す。
レジに多くの人が並んでいる場合でも正しく支払いしようとしている人の顔のみを
認証できるかといった検証をする。

 NECが開発した顔認証技術「ネオフェース」を活用する。直近で導入された
米ニューヨーク州のジョン・F・ケネディ(JFK)国際空港では、160万人のデータ
ベースから0.3秒で個人の顔を見分けることができる。すでに世界20カ国以上の
出入国管理当局で採用された実績がある。

 政府は2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、クレジットカードの
利用環境を整え、キャッシュレス決済を普及させる方針を打ち出している。NEC
社内での試みが実際のサービスに使われれば、さらにその先をいくキャッシュ
レス、カードレスの決済が可能になる。

 NECは歩いている人物でも顔を識別できるシステムの実証実験も4月から
本社で始めた。今回新たな実験を加えることで、金融とIT(情報技術)を
融合する「フィンテック」分野にも顔認証の活用の幅を広げる。

認証

【イメージ画像】
続きを読む

1まとめらいぶ2016/06/20(月) 22:30:48.12ID:CAP_USER.net
【abema times】
 https://abematimes.com/posts/936591



ブラック企業にブラックバイト、ブラック保育園など様々な「ブラック」な場所があるが、
昨今「ブラック部活」も問題となっているという。これは、部活を担当する教師が忙しい
業務のために悲鳴をあげている状況のことで、100日連続勤務、休みは年7日など
といった勤務環境になっているのだという。そこで、現役教師が立ち上がり
「部活問題対策プロジェクト」を発足させた。現役教師からは「時間に制限がない。

朝練もある、放課後も土日もあり際限がない」といった悲鳴が上がり、
「部活の顧問をする・しないの選択権をください!」と訴えた。

これに賛同する署名が23000人分以上集まり文科省に提出。馳浩・文科相が改善案を
発表するに至った。部活動の顧問のあり方について実態調査を行い、教職員も子供
たちも心身ともに健全な形に過ごせるようにすることを目指すことに。

なお、中学教員の1週間の勤務時間は、OECD加盟国の平均は週38.3時間だが、
日本は最も長い53.9時間という現状もある。また1週間あたりの部活指導時間は
日本は7.7時間で、加盟国の平均2.1時間よりも圧倒的に長い。

そこで、18日に生放送されたAbemaTVの報道番組『みのもんたのよるバズ!』に
教師歴6年で今は部活指導を拒否している「部活問題対策プロジェクト」の神原先生
(仮名)が生出演。以下、番組MCのみのもんた氏(71)、コメンテーターの
漫画家・倉田真由美氏、作家・鈴木涼美氏と神原氏のやり取りを紹介する。

みの:過酷なことはわかりますが、顧問をなくしたらどうなりますか?
神原:教員の過重労働をなくさないと子どもにも(被害が)跳ね返ります。

みの:2人を顧問にするってのはどうですか?
神原:学校現場ではやっている。負担を軽くしよう、複数で顧問にすればいいと
    学校はやっています。これがどんな結果をもたらしたか?

 『2人より全員で顧問をするのがいい』 ということで、全員
顧問制(注)になり、今の状況に繋がったという経緯がある。

(注)全員顧問性とは、本来ボランティアだった顧問の仕事がいつしか慣習により
  全教師が顧問をするようになったことを指す。

みの:有給にはできないのですか?
神原:お金をいただいても労働時間が長くてストレスが溜まります。
    子供とかかわるので、心の余裕が必要なので、そういう職場にすべきでしょうか?

みの:顧問をやるかやらないかを選択すべきですか?
神原:それがいいと思います。文科省に言及してもらうべきです。
みの:一番いい方法は?
2まとめらいぶ2016/06/20(月) 22:30:53.58ID:CAP_USER.net
神原:意見が分かれています。部活を社会(学校外)に出した方がいいとか、
    部活は教師が見るというのは残しつつ、関わる人を増やしつつやって
    いけばいいという意見もあります。

みの:外部から招へいする例もありますが。
神原:できるのは私立の学校だけです。

倉田:そんなに選択の余地がないってのを知らなかった。確かに、私も子供がいます
    けど、部活によっては、担当の先生が部活のことをあまり知らないってこともある。
    なんでかと思ったら、選択の余地がないってことだったんですね。

鈴木:子供にとっては、青春時代の思い出として部活一色って人もいる。命かけている。
    先生も、それが命だって人もいる。強制しても先生も生徒もハッピーではないのでは。

みの:文科省のガイドラインをどう思いますか?
神原:理念はいいと思います。部活動の負担を減らそうってのは。やっぱりガイドラインを
    出していますが、これが本当に効果を出すのかは疑問がある。文科省が休養日は
    言及していますが、今は一切守られていない。ガイドラインは強制力がないんですよ。
    文科省が命令することはできないけど、強く通知をしてほしい。ガイドラインにある
    休養日の件も、土日を休養日にしてほしいです。月・木を休養日にしたりするもの
    だから、結局、土日も部活に参加することになってしまう。

倉田:学校からの圧力は? 教育委員会とかは。

神原:そういったことはないですが、あまり学校で活躍できてない教員が、
    (部活参加の選択制を)主張したらバッシングされるかもしれません。

みの:言いたいこと言っちゃえばいいじゃん。
神原:文科省による教師の労働環境をなんとかしたいという理念は素晴らしいと思う。
    でも、部活動の顧問の選択権は何とかして欲しいです。文科省から委員会に
    強く言ってほしいです。部活問題の根本解決に行ってほしい。私も部活の良さを
    分かって言っています。子どもの成長を見守るべき大切な教育現場で、教師を
    大切にしない現在の環境は改善しなければならないだろう。
続きを読む

1まとめらいぶ2016/06/20(月) 18:11:47.88ID:CAP_USER.net
家電 Watch











 イーバランスは、近紫外線で蚊などの虫を捕獲する光センサー
搭載の捕虫器「insect forever EB-RM7900G」を6月22日に発売する。

価格は19,800円(税込)。

近紫外線で誘導した蚊などの虫を、ファンの風圧で吸引する捕虫器。
吸い込んだ虫は、本体カゴ部に追い込み、風化死滅させる。
殺虫剤などを使わないため、枕元にも置いておけるという。

また、光センサーを搭載し、夕方に周囲が暗くなると
自動で電源がONになり、朝方に明るくなるとOFFになる。

省電力で1時間の電気代は約0.154円で、
1カ月では約36円(1日8時間利用した場合)。

 本体サイズは約122×181mm(直径×高さ)で、重さは約0.5kg。
電源はAC100Vで、電源コードの長さは約1.2m。消費電力は7W。
続きを読む

↑このページのトップヘ