1:まとめらいぶ 2021/02/23(火) 19:18:58.80 ID:RtRA6xBF9
「家に帰ったとき」あることに気づいた。50年ぶりにともに暮らすことになった母親が、
どうも妖怪じみて見える。92歳にしては元気すぎるのだ。日本の高齢化は進み、高齢者と
後期高齢者という家族構成が珍しくなくなってきた。老いと死、そして生きることを
考えていきます。本連載は松原惇子著は『母の老い方観察記録』(海竜社)を抜粋し、
再編集したものです。
■目黒のマンションを漏水トラブルで売却して…
お母さんの介護で? いえ、母はピンピンです
人生の先はわからないもので、わたしが65歳のとき、ひとり暮らしの母の家に間借りすることに
なった。することになったというと理由が母にあるように聞こえるが、わたしが自分で決め、
母の承諾もなく転がり込んだというのが正しい言い方だ。
(中略)
なぜ、実家に間借りをすることに決めたかというと、以下のとおりだ。売却が突然決まり、
2か月で空け渡すことになった。とりあえずの住まいとして、賃貸マンションに移り、
落ち着いてから次のマンションを購入することにしたからだ。
ところが、目白に1LDKのかわいい賃貸マンションを見つけて喜んでいたところ、契約日の前日に
不動産屋から電話があり、大家さんから契約の白紙撤回を申し渡されたというではないか。
■「60歳以上の人に部屋を貸さない」という現実
一瞬、頭が真っ白になった。なぜ? 20万も30万もする部屋を借りるならわかるが、9万円の部屋を
借りるのになぜ、貸してもらえないのか。マンションを売却するので現金はある。それに多少の
収入もある。本も70冊以上書いてきた実績もある。身元保証人もたてた。それなのに
なぜ?
なぜ?
断られた理由は意外にもわたしの年齢だった。大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに
貸したかったようだ。そこで、わたしは、生まれてはじめて「60歳以上の人に部屋を貸さない」
という日本社会の現実に直面したのだ。
高齢者に部屋を貸さない慣習に対して問題意識を持つわたしは、
そのことに関して『老後ひとりぼっち』(SB新書)という本にまでしたというのに。
自分がその当事者になるとは、夢にも思わなかったことだ。
年齢で断られたことが、わたしを完全に打ちのめした。本人の了解なく「高齢者」の枠に入れられ、
社会からはじかれた気がした。日本は、こうして高齢者を弱者にしていくのか。これは基本的
人権の問題ではないか。
わたしが頭にきていると、売却してくれた不動産屋の人から、
「次を探すのは落ち着いてからにすればどうですか。
実家も近いし、一時的に住まわせてもらえばいいじゃないですか」と提案された。
「きっとお母さんも、喜ぶと思いますよ。いくら元気がよくても、年だからね。心細いはずですよ」
「…う~ん、そうかな」と疑問も感じたが、
行き場がなかったので間借りをすることにしたというわけである。
母と一緒に暮らすのは、子供のころを除いてほとんどないので、正直不安だった。
外で会っているときは、とてもいい母なのだが、家ではどうなのか。
それに、母もひとり暮らしに慣れてきている。
しかし、あれこれ悩んでいる時間はなかった。とにかく、引っ越してからゆっくり考えよう。
目黒から埼玉の母の家に引っ越したことを知ると、誰もがびっくりしてこう聞いてきた。
「お母さんの介護で?」
「いいえ、母はピンピンです。ハエたたきで落としたいくらいピンピンです」
そう正直に答えると、誰もが目を白黒させながらも大笑いした。
(全文はソースにて)
【Yahoo! ニュース】
https://news.yahoo.co.jp/articles/77829a4a2298c12c9ad6d9f7ec7fed00318ea705
どうも妖怪じみて見える。92歳にしては元気すぎるのだ。日本の高齢化は進み、高齢者と
後期高齢者という家族構成が珍しくなくなってきた。老いと死、そして生きることを
考えていきます。本連載は松原惇子著は『母の老い方観察記録』(海竜社)を抜粋し、
再編集したものです。
■目黒のマンションを漏水トラブルで売却して…
お母さんの介護で? いえ、母はピンピンです
人生の先はわからないもので、わたしが65歳のとき、ひとり暮らしの母の家に間借りすることに
なった。することになったというと理由が母にあるように聞こえるが、わたしが自分で決め、
母の承諾もなく転がり込んだというのが正しい言い方だ。
(中略)
なぜ、実家に間借りをすることに決めたかというと、以下のとおりだ。売却が突然決まり、
2か月で空け渡すことになった。とりあえずの住まいとして、賃貸マンションに移り、
落ち着いてから次のマンションを購入することにしたからだ。
ところが、目白に1LDKのかわいい賃貸マンションを見つけて喜んでいたところ、契約日の前日に
不動産屋から電話があり、大家さんから契約の白紙撤回を申し渡されたというではないか。
■「60歳以上の人に部屋を貸さない」という現実
一瞬、頭が真っ白になった。なぜ? 20万も30万もする部屋を借りるならわかるが、9万円の部屋を
借りるのになぜ、貸してもらえないのか。マンションを売却するので現金はある。それに多少の
収入もある。本も70冊以上書いてきた実績もある。身元保証人もたてた。それなのに
なぜ?
なぜ?
断られた理由は意外にもわたしの年齢だった。大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに
貸したかったようだ。そこで、わたしは、生まれてはじめて「60歳以上の人に部屋を貸さない」
という日本社会の現実に直面したのだ。
高齢者に部屋を貸さない慣習に対して問題意識を持つわたしは、
そのことに関して『老後ひとりぼっち』(SB新書)という本にまでしたというのに。
自分がその当事者になるとは、夢にも思わなかったことだ。
年齢で断られたことが、わたしを完全に打ちのめした。本人の了解なく「高齢者」の枠に入れられ、
社会からはじかれた気がした。日本は、こうして高齢者を弱者にしていくのか。これは基本的
人権の問題ではないか。
わたしが頭にきていると、売却してくれた不動産屋の人から、
「次を探すのは落ち着いてからにすればどうですか。
実家も近いし、一時的に住まわせてもらえばいいじゃないですか」と提案された。
「きっとお母さんも、喜ぶと思いますよ。いくら元気がよくても、年だからね。心細いはずですよ」
「…う~ん、そうかな」と疑問も感じたが、
行き場がなかったので間借りをすることにしたというわけである。
母と一緒に暮らすのは、子供のころを除いてほとんどないので、正直不安だった。
外で会っているときは、とてもいい母なのだが、家ではどうなのか。
それに、母もひとり暮らしに慣れてきている。
しかし、あれこれ悩んでいる時間はなかった。とにかく、引っ越してからゆっくり考えよう。
目黒から埼玉の母の家に引っ越したことを知ると、誰もがびっくりしてこう聞いてきた。
「お母さんの介護で?」
「いいえ、母はピンピンです。ハエたたきで落としたいくらいピンピンです」
そう正直に答えると、誰もが目を白黒させながらも大笑いした。
(全文はソースにて)
【Yahoo! ニュース】
https://news.yahoo.co.jp/articles/77829a4a2298c12c9ad6d9f7ec7fed00318ea705
615:まとめらいぶ 2021/02/23(火) 20:47:41.77 ID:ZsUhmbly0
>>1
当たり前じゃんw
当たり前じゃんw
引用元: 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実
(C)2015 - 2021 まとめらいぶ
297:まとめらいぶ 2021/02/23(火) 20:03:35.20 ID:2foZx3Dh0
>>288
これは中国?
これは中国?
304:まとめらいぶ 2021/02/23(火) 20:04:10.70 ID:kSGvsi1+0
>>297
香港(中国)
香港(中国)
3:まとめらいぶ 2021/02/23(火) 19:20:00.70 ID:1EvawpxS0
一括払いで買えば良いんだよ!
7:まとめらいぶ 2021/02/23(火) 19:21:19.05 ID:68jliDY70
60歳にもなって賃貸に住むとかいったいどんな人生送ってきたんだろうな
20:まとめらいぶ 2021/02/23(火) 19:23:42.61 ID:qJyOcqjD0
まあ、今まで60以上単身者に貸してトラブルも多かったんやろな
31:まとめらいぶ 2021/02/23(火) 19:25:38.00 ID:VoeYzOW40
もう結婚しろよ
41:まとめらいぶ 2021/02/23(火) 19:27:08.50 ID:9yxYvC770
老人だらけになるのが確定してるんだから、賃貸は老人にも貸さないとやっていけない時代になるよ
47:まとめらいぶ 2021/02/23(火) 19:28:20.76 ID:GtgFO13M0
>>41
大家やる人も減っていくわけだが
大家やる人も減っていくわけだが
48:まとめらいぶ 2021/02/23(火) 19:28:24.91 ID:bOB3T9m60
本来なら公営住宅がセーフティネットなんだろうが外人多すぎだろ
外人追い出して日本人に入居させたれよ
外人追い出して日本人に入居させたれよ
72:まとめらいぶ 2021/02/23(火) 19:32:14.30 ID:RZtzItHv0
>>48
どこかの市長が公営住宅は日本人優先は当たり前みたいなことをいって
猛攻撃食らってたな
どこかの市長が公営住宅は日本人優先は当たり前みたいなことをいって
猛攻撃食らってたな
49:まとめらいぶ 2021/02/23(火) 19:28:26.26 ID:CcD+L7md0
一人なら公営住宅でいい
死んだ後もラク
死んだ後もラク
67:まとめらいぶ 2021/02/23(火) 19:31:18.72 ID:CcD+L7md0
身内だと最後はみんな老人ホーム入ってる
78:まとめらいぶ 2021/02/23(火) 19:32:51.73 ID:Xu4bWWdD0
コメント