1:まとめらいぶ 2019/10/09(水) 22:03:48.08 ID:CAP_USER
土星の衛星が20個追加され太陽系トップに。命名はTwitter経由で募集

土星で新たに20個もの衛星が見つかったことを、国立天文台やアメリカのカーネギー研究所が
発表しました。今回の発見によって、土星の衛星の数は合計82個に到達。2018年に12個の衛星が
見つかった木星の衛星が合計79個ですから、「太陽系で一番多くの衛星が見つかっている惑星」は
土星ということになります。

■20個のうち17個が自転と逆向きに周回する逆行衛星
これらの衛星は、国立天文台ハワイ観測所の「すばる望遠鏡」が2004年から2007年にかけて取得
した観測データから見つかりました。20個の衛星はどれも直径5kmほどの大きさで、その軌道
から以下の3つのグループに分類されています。

・イヌイット群:合計2個。約46度の傾きを持った軌道を、順行(土星の自転と同じ方向に周回)
しています。かつて存在した衛星の破片ではないかとみられています。
・北欧群:合計17個。約36度の傾きを持った軌道を、逆行(土星の自転とは逆方向に周回)
しています。イヌイット群とはまた別の衛星の破片ではないかとみられています。
このうちの1つは土星の一番遠くを周回する衛星です。
・ガリア群:1個のみ。北欧群に近い約36度の傾きを持った軌道を、順行しています。ほかの順行
衛星よりも離れたところを周回しているので、時間をかけて軌道が変化したか、あるいはガリア群に
分類できない可能性も残されています。

こちらの画像は、今回見つかった衛星の軌道を示したイメージ図。青がイヌイット群、赤が北欧群、
緑がガリア群の衛星を示しています。全体的に土星からかなり離れたところを周回する衛星である
ことがわかります。

■誰でも応募できる新衛星の命名キャンペーンが始まった!
新衛星の発見を主導したカーネギー研究所のScott Sheppard氏は、2018年に見つかった
木星の新衛星も見つけています。

今年の春、Sheppard氏は12個見つかった木星の新衛星のうち5つについて、Twitter経由で名前を
募集する命名キャンペーンを実施しました。この企画が好評だったようで、今回見つかった
土星の新衛星についても同様のキャンペーンがすでに始まっています。

【Yahoo! ニュース】
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191009-00010002-sorae_jp-sctch

016sukagamino17103_TP_V

【星空】

引用元: 【宇宙】土星の衛星が20個追加され太陽系トップに。命名はTwitter経由で募集

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

2:まとめらいぶ 2019/10/09(水) 22:16:34.61 ID:GYzWYC+7
トップに って別に競争しているわけでもないのにな 
わざとやっているのかも知らんが、もう少しセンスのある表現をお願いしたい

>>2
いえいえ、惑星同士では常に激しい競争と誹謗中傷の喧嘩が絶えない

マウント取らなきゃ逆にやられる無法地帯、それが太陽系

ついこの間は、冥王星がいじめに会って転校していったが、あれはひどかった

>>11
水星→太陽への近さ1位
金星→平均気温1位
地球→生命の多さ1位
火星→山の高さ1位
木星→大きさ1位
土星→衛星の数1位
天王星→マイナーさ1位w
海王星→冥王星の惑星指定外れ、太陽からの距離1位

>>34
水星→青髪天才
金星→金髪ロングら天然バカ系
地球→変態仮面
火星→いらない子
木星→いらない子
土星→アンドロイド
天王星→宝塚系
海王星→お姉さま系
冥王星→おばさん

6:まとめらいぶ 2019/10/09(水) 23:37:29.82 ID:ngMs+mOO
直径5kmとかでも衛星なのか

>>6
かなり小さくても惑星を周回してれば衛星
火星のダイモスも存在は有名だけど直径6km程度しかない

13:まとめらいぶ 2019/10/10(木) 01:16:03.79 ID:EoKOL/pj
見つかりすぎw

14:まとめらいぶ 2019/10/10(木) 01:32:11.36 ID:wipTm4Ws
ポケモンのなまえをつけておけ

20:まとめらいぶ 2019/10/10(木) 08:09:40.99 ID:lfhTsBAi
何を今更。輪も衛星の大集団だろ

>>20
衛星と呼ぶには一定の大きさは必要らしいよ

29:まとめらいぶ 2019/10/10(木) 12:20:47.24 ID:bQnGJDbr
ツイッターアカウント持ってないわw

48:まとめらいぶ 2019/10/11(金) 00:44:50.96 ID:5HV7LBzu
本当は地球が一番多いんだけどな。
人工衛星wwwwwwww

68:まとめらいぶ 2019/10/11(金) 15:15:58.02 ID:AB4RREuf
肝心なのは、Moonlitは環を構成している要素の1つだという点だよ
そうした物体は衛星とは呼ばれないし、そう扱う意味もない

あえて衛星扱いするなら、衛星数は二桁くらい増える事になるが
個々のMoonnletはとても区別できないし、軌道も特定できない

つまるところ、環の破片の大きなものとして扱うのが一番適切だ
という事になる

>>68
だよね
環を構成してる岩塊か氷塊のひとつと考えたほうがしっくりくるわ

85:まとめらいぶ 2019/10/13(日) 03:52:45.69 ID:rN8okzAn
土星に住んでたら毎晩月が何十コも夜空に浮かんでるって感じかな