1:まとめらいぶ 2018/09/08(土) 15:36:49.48 ID:rTcjxQUr0
引用元: 【画像】無電柱化を進めると地震の時圧倒的に安全になると判明
(C)2015 - 2018 まとめらいぶ
3:まとめらいぶ 2018/09/08(土) 15:37:29.61 ID:yf3GbYhp0
壊れづらいのはわかるけど壊れた時直しづらそう
37:まとめらいぶ 2018/09/08(土) 15:55:50.59 ID:tqQEfKxd0
>>3
復旧に死ぬほど時間食うから災害大国では現実味がない
復旧に死ぬほど時間食うから災害大国では現実味がない
4:まとめらいぶ 2018/09/08(土) 15:37:46.54 ID:rfvJwAXva
でも地盤ぐっちゃぐちゃなって停電したら復旧まで時間かかりそうやからなぁ
8:まとめらいぶ 2018/09/08(土) 15:40:38.63 ID:m02p6mJx0
>>4
そのレベルの地震やとそもそもやろ
そのレベルの地震やとそもそもやろ
11:まとめらいぶ 2018/09/08(土) 15:41:13.22 ID:fQyKx0uk0
日本は地震多い国やねんからいっそ電気なんか使うな
14:まとめらいぶ 2018/09/08(土) 15:42:53.43 ID:Hz9mCNqe0
原子力発電さえしてたらなぁ
26:まとめらいぶ 2018/09/08(土) 15:47:58.71 ID:CSxVM9kK0
そもそも電線なんてやめて各家庭にポータブル核高炉を置けばそのまま簡潔できて問題なしやわ
33:まとめらいぶ 2018/09/08(土) 15:53:40.67 ID:0wrQ+AFL0
どこが壊れたか割るようにセンサーを埋め込んだりできへんの?
40:まとめらいぶ 2018/09/08(土) 15:57:05.28 ID:Yv1JL29Ta
>>33
網のように貼れば解るようになるけどぶっちゃけ災害でそれも壊れたら意味無いしな
観光地とかのほんの一部ならともかく全体となると机上の空論でしかない
網のように貼れば解るようになるけどぶっちゃけ災害でそれも壊れたら意味無いしな
観光地とかのほんの一部ならともかく全体となると机上の空論でしかない
36:まとめらいぶ 2018/09/08(土) 15:55:43.16 ID:HEZlnYnia
近所で工事やってたけどまあまあ工期長くて大変そうだった
39:まとめらいぶ 2018/09/08(土) 15:56:19.54 ID:e4H1PTcXM
オール電化(笑)住宅は今のうちに考え直したほうがええで
42:まとめらいぶ 2018/09/08(土) 15:57:18.18 ID:IT/duL9z0
復旧の時のデメリット考えたら日本じゃちょっと厳しいと思う
コメント