1:まとめらいぶ:2017/06/17(土) 17:20:47.13ID:CAP_USER.net
ジリジリと気温が上がり、ビールの美味しい季節がやってきた。今夏も、数多くの
飲み会があちらこちらで開催されることだろう。ところで、1回の飲み会で気持ち
よく払える金額はいくらだろうか。マイナビニュースにアンケートを実施してみ
たので、その結果を紹介しよう。
まず、会社の同僚と数名と飲み会を開く際に、「気持ちよく払える金額」はいくらか
聞いた。結果は、「1000円未満」は9人(3.0%)、「1000円以上~2000円未満」は18人
(6.0%)、「2000円以上~3000円未満」は94人(31.2%)、「3000円以上~4000円未満」
は88人(29.2%)、「4000円以上~5000円未満」は66人(21.9%)、「5000円以上~6000円
未満」は16人(5.3%)、「6000円以上~7000円未満」は2人(0.7%)、「7000円以上~
8000円未満」は3人(1.0%)、「8000円以上」は5人(1.7%)だった。
続いて、その金額を選んだ理由で、気になったものを筆者の独断で紹介していこう。
■ 1000円未満
「行きたくないから」
(43歳女性 / 徳島県 / 既婚 / その他 / 技能工・運輸・設備関連)
■ 1000円以上~2000円未満
「会社の人と飲んでも楽しく無いから」
(28歳男性 / 北海道 / 未婚 / 農業協同組合 / 営業関連)
「私は酒が飲めない体質なのでこれ以上は払いたくない」
(56歳男性 / 東京都 / 未婚 / 教育 / 専門サービス関連)
■ 2000円以上~3000円未満
「3000円までなら通常の範囲で、下戸の私でも食事と
ノンアルコール飲料の飲み放題で何とか元がとれるから」
(45歳男性 / 長野県 / 既婚 / システムインテグレータ / IT関連技術職)
「職場の同僚となら、場所や雰囲気などにこだわりもないから」
(38歳女性 / 兵庫県 / 未婚 / 百貨店 / 事務・企画・経営関連)
「個人的な飲みならもっと金額を上げて良い物を食べたいが、
会社の付き合いであれば皆が楽しめれば良いので」
(38歳女性 / 神奈川県 / 未婚 / ドラッグストア・調剤薬局 / その他技術職)
「会社だけの繋がりなら、こんなもんでしょう」
(60歳男性 / 神奈川県 / 既婚 / その他 / 事務・企画・経営関連)
■ 3000円以上~4000円未満
「下戸なのでアルコールは飲まない。ソフトドリンクだけで
アルコール飲み放題の人と同じなのが気に入らない」
(50歳男性 / 千葉県 / 既婚 / 建設コンサルタント / 営業関連)
「安いと料理に期待できないし、4000円を超えると高いと感じる」
(48歳男性 / 神奈川県 / 既婚 / 専門店)
「仕事関係の人と飲みに行ってもあまり楽しくないため、
お金もあまりかけたくない。1次会のみですぐに帰りたい」
(33歳女性 / 青森県 / 未婚 / 教育 / 専門サービス関連)
■ 5000円以上~6000円未満
「年齢的にもそれなりのお店へ行くのでこれぐらいは仕方ない」
(58歳男性 / 東京都 / 既婚 / サービス)
「この位がリーズナブルな相場と思っているので」
(69歳男性 / 東京都 / 既婚 / サービス)
■ 6000円以上~7000円未満
「自分が年長者だった場合、少し多く負担してあげたいから」
(45歳男性 / 茨城県 / 既婚 / 官公庁 / 公共サービス関連)
「後輩が多い場合は奢る意味も込めて1万円、同期や歳の近い同僚となら
4000~5000円、少し良い店でも6000円が限度。二次会で追加で3000円で
あれば、払っても1万円以下に抑えられる」
(33歳男性 / 神奈川県 / 既婚 / その他電気・電子関連)
■ 8000円以上
「たまにしか行かないので、たまには羽目を外して飲みたい」
(53歳男性 / 神奈川県 / 既婚 / 建設・土木 / メカトロ関連技術職)
「それなりに払った方が楽しめる」
(41歳男性 / 東京都 / 未婚 / サービス)
【マイナビニュース】
http://news.mynavi.jp/news/2017/06/17/013/
飲み会があちらこちらで開催されることだろう。ところで、1回の飲み会で気持ち
よく払える金額はいくらだろうか。マイナビニュースにアンケートを実施してみ
たので、その結果を紹介しよう。
まず、会社の同僚と数名と飲み会を開く際に、「気持ちよく払える金額」はいくらか
聞いた。結果は、「1000円未満」は9人(3.0%)、「1000円以上~2000円未満」は18人
(6.0%)、「2000円以上~3000円未満」は94人(31.2%)、「3000円以上~4000円未満」
は88人(29.2%)、「4000円以上~5000円未満」は66人(21.9%)、「5000円以上~6000円
未満」は16人(5.3%)、「6000円以上~7000円未満」は2人(0.7%)、「7000円以上~
8000円未満」は3人(1.0%)、「8000円以上」は5人(1.7%)だった。

続いて、その金額を選んだ理由で、気になったものを筆者の独断で紹介していこう。
■ 1000円未満
「行きたくないから」
(43歳女性 / 徳島県 / 既婚 / その他 / 技能工・運輸・設備関連)
■ 1000円以上~2000円未満
「会社の人と飲んでも楽しく無いから」
(28歳男性 / 北海道 / 未婚 / 農業協同組合 / 営業関連)
「私は酒が飲めない体質なのでこれ以上は払いたくない」
(56歳男性 / 東京都 / 未婚 / 教育 / 専門サービス関連)
■ 2000円以上~3000円未満
「3000円までなら通常の範囲で、下戸の私でも食事と
ノンアルコール飲料の飲み放題で何とか元がとれるから」
(45歳男性 / 長野県 / 既婚 / システムインテグレータ / IT関連技術職)
「職場の同僚となら、場所や雰囲気などにこだわりもないから」
(38歳女性 / 兵庫県 / 未婚 / 百貨店 / 事務・企画・経営関連)
「個人的な飲みならもっと金額を上げて良い物を食べたいが、
会社の付き合いであれば皆が楽しめれば良いので」
(38歳女性 / 神奈川県 / 未婚 / ドラッグストア・調剤薬局 / その他技術職)
「会社だけの繋がりなら、こんなもんでしょう」
(60歳男性 / 神奈川県 / 既婚 / その他 / 事務・企画・経営関連)
■ 3000円以上~4000円未満
「下戸なのでアルコールは飲まない。ソフトドリンクだけで
アルコール飲み放題の人と同じなのが気に入らない」
(50歳男性 / 千葉県 / 既婚 / 建設コンサルタント / 営業関連)
「安いと料理に期待できないし、4000円を超えると高いと感じる」
(48歳男性 / 神奈川県 / 既婚 / 専門店)
「仕事関係の人と飲みに行ってもあまり楽しくないため、
お金もあまりかけたくない。1次会のみですぐに帰りたい」
(33歳女性 / 青森県 / 未婚 / 教育 / 専門サービス関連)
■ 5000円以上~6000円未満
「年齢的にもそれなりのお店へ行くのでこれぐらいは仕方ない」
(58歳男性 / 東京都 / 既婚 / サービス)
「この位がリーズナブルな相場と思っているので」
(69歳男性 / 東京都 / 既婚 / サービス)
■ 6000円以上~7000円未満
「自分が年長者だった場合、少し多く負担してあげたいから」
(45歳男性 / 茨城県 / 既婚 / 官公庁 / 公共サービス関連)
「後輩が多い場合は奢る意味も込めて1万円、同期や歳の近い同僚となら
4000~5000円、少し良い店でも6000円が限度。二次会で追加で3000円で
あれば、払っても1万円以下に抑えられる」
(33歳男性 / 神奈川県 / 既婚 / その他電気・電子関連)
■ 8000円以上
「たまにしか行かないので、たまには羽目を外して飲みたい」
(53歳男性 / 神奈川県 / 既婚 / 建設・土木 / メカトロ関連技術職)
「それなりに払った方が楽しめる」
(41歳男性 / 東京都 / 未婚 / サービス)
【マイナビニュース】
http://news.mynavi.jp/news/2017/06/17/013/
2:まとめらいぶ:2017/06/17(土) 17:22:34.04ID:Fw2rE04H.net
全額親睦会費で負担やろ
9:まとめらいぶ:2017/06/17(土) 17:35:20.96ID:nc6sQBPc.net
>>2
今の会社飲みは5千円程度なら全額会社負担だしな
今の会社飲みは5千円程度なら全額会社負担だしな
11:まとめらいぶ:2017/06/17(土) 17:37:55.96ID:cwU3J4F4.net
>>9
うらやましすぎる。
うちは、1万とか上司が結構多く出してくれるけど、
会社補助は一人2-3千円ぐらいだわ。
うらやましすぎる。
うちは、1万とか上司が結構多く出してくれるけど、
会社補助は一人2-3千円ぐらいだわ。
7:まとめらいぶ:2017/06/17(土) 17:33:48.58ID:wfOJg0mY.net
実質残業なんだから残業代つけろよ
8:まとめらいぶ:2017/06/17(土) 17:35:13.46ID:bPoVnPEM.net
酒飲む前提が嫌
飯を食う会にしてくれ
飯を食う会にしてくれ
15:まとめらいぶ:2017/06/17(土) 17:43:24.06ID:tp4/4NvE.net
同僚や先輩後輩で数名なら傾斜割りするのが普通だよ
24:まとめらいぶ:2017/06/17(土) 18:01:55.64ID:XS0fc+4Y.net
>>15
給料も傾斜ついてる会社ならね。
なんちゃって管理職の会社なら、ヒラのが高いしな。
給料も傾斜ついてる会社ならね。
なんちゃって管理職の会社なら、ヒラのが高いしな。
30:まとめらいぶ:2017/06/17(土) 18:08:53.37ID:o7mGZiic.net
5000円以下だろうなあ。それ以上高い店にはいかん。
38:まとめらいぶ:2017/06/17(土) 18:33:31.38ID:JJN1AKtU.net
普通2次回まで会社持ちだろ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1497687647
(C)2015 - 2017 まとめらいぶ
コメント