1まとめらいぶ2016/11/17(木) 19:21:51.22ID:CAP_USER.net
【テレ朝】
 http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000088015.html

 経済産業省は働き方改革の一環として、会社と雇用契約を結ばないフリーランス
などの働き方を促進するため、研究会を立ち上げました。

 IT技術の発達などにより、時間や場所にとらわれずにインターネットで仕事を請け負うなど、
副業やフリーランスで働く人の数は1064万人と推計されています。ただ、フリーランスは
収入の不安定さが指摘されていて、経産省は研究会で実態や課題を把握することに
しています。研究会には、福岡で子育てをしながら
フリーで働く女性がテレビ会議で参加しました。

 福岡市のウェブデザイナー・平野実子さん:「(デザインが)採用されると報酬が入る
仕組みになっている。子どもを寝かしつけた後、午後9時ころから
パソコンの前で仕事をすることが多い」

 経産省は年度内に報告書を取りまとめる方針です。

ランサー

【イメージ画像】
2まとめらいぶ2016/11/17(木) 19:23:39.14ID:blRZxmmf.net
官僚は自分の子供を官僚(公務員)にするくせに

汚い
3まとめらいぶ2016/11/17(木) 19:24:45.05ID:EeBdQi8s.net
ほんと汚い
5まとめらいぶ2016/11/17(木) 19:26:14.93ID:Tw54AZq3.net
フリーなら労働法関係なく働かせることできるしな
7まとめらいぶ2016/11/17(木) 19:27:07.70ID:Tyhhl3xl.net
フリーランスといえば聞こえがいいけど
ようは使い捨てだよ
14まとめらいぶ2016/11/17(木) 19:31:39.61ID:xxqlm5AO.net
一番のお荷物が何言ってんだw
お前らがまずフリ-ランスで働けよ
出来高払いの
15まとめらいぶ2016/11/17(木) 19:32:30.60ID:XCmq0JYS.net
フリーランスと自営業の違いがわからない
23まとめらいぶ2016/11/17(木) 19:36:32.69ID:WnYINlxj.net
>>15
自営業って
八百屋でも、設計士や税理士でも
実業だよ
17まとめらいぶ2016/11/17(木) 19:33:48.80ID:d8st/E/s.net
能力があるならサラリーマンの数倍稼げると思うよ
21まとめらいぶ2016/11/17(木) 19:36:09.32ID:CRTx3BwS.net
投げ出したかw
26まとめらいぶ2016/11/17(木) 19:38:13.96ID:NSM6n1Ur.net
日雇い土方ですねw 

わかりますww
37まとめらいぶ2016/11/17(木) 19:51:42.27ID:J2NfIYdB.net
まず公務員の雇用形態をフリーランスにしましょう
38まとめらいぶ2016/11/17(木) 19:53:21.25ID:1lMHCRt/.net
おまいら公務員をフリーランスなんてムリ言うなw

独立行政法人の役員理事を軒並みフリーランスにすりゃええんや。
64まとめらいぶ2016/11/17(木) 20:17:01.59ID:Cjxn35Br.net
正社員制度を廃止させればいいやん
65まとめらいぶ2016/11/17(木) 20:18:20.24ID:OEPP97ka.net
将来働けなくなっても、ナマポがあるから大丈夫
70まとめらいぶ2016/11/17(木) 20:25:00.30ID:XCmq0JYS.net
自宅警備もフリーランスだよね
81まとめらいぶ2016/11/17(木) 20:36:00.61ID:U1lQJoaE.net
経験者だが

無理ゲー極まりない
91まとめらいぶ2016/11/17(木) 20:47:56.00ID:axzZPemo.net
自営業になるといかにサラリーマンが保護されているがわかる。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1479378111
(C)2015 - 2016 まとめらいぶ