1:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 14:54:54.00ID:CAP_USER.net
東洋経済オンラインは上場企業約3600社を対象に各社の30歳社員の年収を推計。
全国7地域(北海道・東北、東京除く関東、東京、中部、近畿、中国四国、九州沖縄)
に分けてまとめた。
これまで「東京都トップ500社」「東京都ワースト500社」「近畿583社」「中部431社」
「東京除く関東323社」「地方に本社置く297社」「全国トップ500社」の30歳年収
ランキングを紹介してきたが、最後に全国ワースト500社のランキングを公開する。
企業や読者の一部から「トップ500でランキングをすると、まるで500位が
低いように見える」「給料の高い会社ばかりではなく、高くない会社の
情報も知りたい」という指摘があり、それに応える狙いもある。
『会社四季報』の本社欄に掲載した本社所在地が各地域の会社のうち単体
従業員数が20人に満たない場合や平均賃金の発表がない企業は原則除いて
集計した。各社直近の有価証券報告書の公開データと、厚生労働省が
調査・公表している「平成26年度賃金構造基本統計調査」の5歳刻み賃金額
(所定内給与+賞与)から業種分類ごとに賃金カーブを算出し、それを各
企業の平均年収と年齢に当てはめて試算した。あくまで理論的に割り出した
推計値ながら、一定の目安となるはずだ。
グループ企業については、全体で連結ベースの年収を算出するのがベストだが、
基データとして使用している有価証券報告書のデータが単体会社のものであるため、
単体の年収数字となっている。本社の中枢機能を担う社員しかいないケースが多く、
年収が製造現場などの実態より上振れる傾向にある純粋持ち株会社も一部除いている。
400万円未満の上場企業は787社
30歳推計年収が300万円未満の上場企業は74社、本ランキングではすべて紹介
できないが、400万円未満で見ると787社に上る。「全国トップ500社」で紹介したような
高給企業と比べると、利益率の高くない事業を手掛けていたり、業績が苦しかったりと
生涯給料が高くない会社の事情はそれぞれだ。
ただ、会社によっては専門職や定年後の再雇用社員などを集計対象に含み、
平均年収や平均年齢との関係から、いわゆる正社員の平均的な実態と
乖離がある場合もありえる点には注意いただきたい
【東洋 経済】
http://toyokeizai.net/articles/-/142044
全国7地域(北海道・東北、東京除く関東、東京、中部、近畿、中国四国、九州沖縄)
に分けてまとめた。
これまで「東京都トップ500社」「東京都ワースト500社」「近畿583社」「中部431社」
「東京除く関東323社」「地方に本社置く297社」「全国トップ500社」の30歳年収
ランキングを紹介してきたが、最後に全国ワースト500社のランキングを公開する。
企業や読者の一部から「トップ500でランキングをすると、まるで500位が
低いように見える」「給料の高い会社ばかりではなく、高くない会社の
情報も知りたい」という指摘があり、それに応える狙いもある。
『会社四季報』の本社欄に掲載した本社所在地が各地域の会社のうち単体
従業員数が20人に満たない場合や平均賃金の発表がない企業は原則除いて
集計した。各社直近の有価証券報告書の公開データと、厚生労働省が
調査・公表している「平成26年度賃金構造基本統計調査」の5歳刻み賃金額
(所定内給与+賞与)から業種分類ごとに賃金カーブを算出し、それを各
企業の平均年収と年齢に当てはめて試算した。あくまで理論的に割り出した
推計値ながら、一定の目安となるはずだ。
グループ企業については、全体で連結ベースの年収を算出するのがベストだが、
基データとして使用している有価証券報告書のデータが単体会社のものであるため、
単体の年収数字となっている。本社の中枢機能を担う社員しかいないケースが多く、
年収が製造現場などの実態より上振れる傾向にある純粋持ち株会社も一部除いている。
400万円未満の上場企業は787社
30歳推計年収が300万円未満の上場企業は74社、本ランキングではすべて紹介
できないが、400万円未満で見ると787社に上る。「全国トップ500社」で紹介したような
高給企業と比べると、利益率の高くない事業を手掛けていたり、業績が苦しかったりと
生涯給料が高くない会社の事情はそれぞれだ。
ただ、会社によっては専門職や定年後の再雇用社員などを集計対象に含み、
平均年収や平均年齢との関係から、いわゆる正社員の平均的な実態と
乖離がある場合もありえる点には注意いただきたい

【東洋 経済】
http://toyokeizai.net/articles/-/142044
2:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 14:56:50.12ID:MuoCftX9.net
学生バイトの方が稼げるっておかしいw
4:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 15:00:47.76ID:WbdNwutw.net
年収200万ってバイトレベルだな
時給1000円×8時間×250日で200万だから
時給1000円×8時間×250日で200万だから
20:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 15:28:23.51ID:tJgfXxA/.net
終わってる・・・
25:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 15:34:08.18ID:kav6v3wQ.net
ここに載るようなある程度名前の知られてる
企業でこれなんだから中小はもっと悲惨だな
企業でこれなんだから中小はもっと悲惨だな
33:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 15:44:22.07ID:6CabaEQS.net
20年前に新卒で仕方なく入った田舎中小でも総額で380あったんだけど・・・
36:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 15:46:27.55ID:S34jvwiY.net
>>33
就職活動で見る資料ってなんであんなに分かりづらいんだろうな
資料見ると似たり寄ったりなのに入社後の年収は天地の差がある
就職活動で見る資料ってなんであんなに分かりづらいんだろうな
資料見ると似たり寄ったりなのに入社後の年収は天地の差がある
37:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 15:48:12.41ID:6CabaEQS.net
>>36
期末賞与の有無で見当つけるとかね
ワイの会社そんなもんないけどw
期末賞与の有無で見当つけるとかね
ワイの会社そんなもんないけどw
34:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 15:45:28.96ID:ZF7AU8uF.net
年収は額面が常識だぞ
48:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 16:06:39.64ID:bvwR2Sao.net
こんなうんこ会社
倒産した方が世の中人の為
勤めてる奴は負け組もいいとこw
倒産した方が世の中人の為
勤めてる奴は負け組もいいとこw
53:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 16:21:18.12ID:H2lLQUl6.net
個人商店で1日14時間労働
手取り12万円
社員研修費用取られて11万円
税金他に払わないといけないし、どうやって生活するんだと
手取り12万円
社員研修費用取られて11万円
税金他に払わないといけないし、どうやって生活するんだと
59:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 16:29:06.18ID:L+8kE3Y2.net
>>53
ちょっとまて
研修費払わせれるのは違法じゃねーかwww
どんなブラックだよ
ちょっとまて
研修費払わせれるのは違法じゃねーかwww
どんなブラックだよ
54:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 16:21:24.74ID:L+8kE3Y2.net
ワーストでも平均300万以上あるじゃねーか
民間平均200万とか言ってたアホは何の仕事やってるんだ?
民間平均200万とか言ってたアホは何の仕事やってるんだ?
55:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 16:25:14.01ID:DS955+H8.net
>>54
上場企業約3600社を対象
そういうことだw
上場企業約3600社を対象
そういうことだw
57:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 16:27:20.27ID:L+8kE3Y2.net
>>55
この表の下にこのランクにも入れないアホがたっぷりいるってことか。
なるほど。
この表の下にこのランクにも入れないアホがたっぷりいるってことか。
なるほど。
60:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 16:30:37.60ID:psXYnsST.net
30歳と平均値がほとんど同じって絶望しかないなw
64:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 16:43:17.98ID:m8e/J9SA.net
日本は人が思うより貧しい。
68:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 17:03:50.14ID:PszI1Y4Y.net
公務員は安倍に感謝しないとな
89:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 20:14:17.90ID:8qgl5+Ep.net
嘘だろこれまじなのか
90:まとめらいぶ:2016/10/28(金) 20:32:44.44ID:3atXqnXZ.net
年収100万円台ってバイト以下だろw
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1477634094
(C)2015 - 2016 まとめらいぶ
コメント