1:まとめらいぶ:2016/03/13(日) 13:19:25.15ID:CAP_USER.net
【Response】
グーグル(Google)が早期の実用化を目指して、
公道での走行試験を行っている自動運転車。
そのテスト車両が、公道で衝突事故を起こした際の映像が、
ネット上で公開されている。
事故は2月14日、バレンタインデーに発生。
グーグル本社のある米国カリフォルニア州マウンテンビューの公道で、
先代レクサス『RX450h』ベースのグーグルの自動運転車が、
走行テストを実施していた。
グーグルの自動運転車は、前方の交差点を右折するために、
直進車線から右折レーンに車線変更。
すると、前方に落下物(砂袋)を発見したため、一時停止。
この落下物を避けようと、直進車線へ戻ろうとしたところ、
後方から走行してきた路線バスの側面に衝突した。
幸いなことに、この事故による負傷者はなし。
『Associated Press』が、
この事故を記録したバスの監視カメラ映像を入手。
3月9日、公式サイトを通じて配信している。

【イメージ画像】
グーグル(Google)が早期の実用化を目指して、
公道での走行試験を行っている自動運転車。
そのテスト車両が、公道で衝突事故を起こした際の映像が、
ネット上で公開されている。
事故は2月14日、バレンタインデーに発生。
グーグル本社のある米国カリフォルニア州マウンテンビューの公道で、
先代レクサス『RX450h』ベースのグーグルの自動運転車が、
走行テストを実施していた。
グーグルの自動運転車は、前方の交差点を右折するために、
直進車線から右折レーンに車線変更。
すると、前方に落下物(砂袋)を発見したため、一時停止。
この落下物を避けようと、直進車線へ戻ろうとしたところ、
後方から走行してきた路線バスの側面に衝突した。
幸いなことに、この事故による負傷者はなし。
『Associated Press』が、
この事故を記録したバスの監視カメラ映像を入手。
3月9日、公式サイトを通じて配信している。

【イメージ画像】
4:まとめらいぶ:2016/03/13(日) 13:23:30.30ID:URlaehWc.net
AI機能付けないと不完全だろ甘い
5:まとめらいぶ:2016/03/13(日) 13:24:04.49ID:8Rh/xmG3.net
自動運転車はミスしないが
相手の車がミスな行動をとると反応がずれる
複数の車がミスをするともうアウト
相手の車がミスな行動をとると反応がずれる
複数の車がミスをするともうアウト
6:まとめらいぶ:2016/03/13(日) 13:24:33.88ID:ennUa2bx.net
これ日本車のせいにされたら敵わんなw
7:まとめらいぶ:2016/03/13(日) 13:30:59.60ID:EWiEA097.net
普通にありがちな接触事故だな
22:まとめらいぶ:2016/03/13(日) 14:24:31.82ID:YnqPqMpr.net
>>7
普通に運転してれば起きない事故だよ。
普通に運転してれば起きない事故だよ。
8:まとめらいぶ:2016/03/13(日) 13:37:22.78ID:29zkWDIp.net
当たり屋レベルだな
9:まとめらいぶ:2016/03/13(日) 13:43:02.09ID:BJmZw26I.net
障害物の後の後方確認プログラムが抜けてる
12:まとめらいぶ:2016/03/13(日) 13:49:17.16ID:33h6EeQU.net
>>9
それで220万キロ走ったなら奇跡だなw
それで220万キロ走ったなら奇跡だなw
26:まとめらいぶ:2016/03/13(日) 14:45:54.31ID:VbCfKkcO.net
>>12
よっぽどイレギュラーなケースの無い道路ばかりで実験してたのだろう。
よっぽどイレギュラーなケースの無い道路ばかりで実験してたのだろう。
21:まとめらいぶ:2016/03/13(日) 14:18:29.99ID:GVrBDeEH.net
まるで初心者ドライバーの運転
24:まとめらいぶ:2016/03/13(日) 14:27:24.18ID:72xYWapg.net
300万キロ走って初の事故だろ
10万キロに1回の人間より既に安全だわ
10万キロに1回の人間より既に安全だわ
27:まとめらいぶ:2016/03/13(日) 14:46:35.30ID:YnqPqMpr.net
>>24
それまで事故を防いでいたのは、同乗のテストドライバーな。
それまで事故を防いでいたのは、同乗のテストドライバーな。
28:まとめらいぶ:2016/03/13(日) 14:50:01.52ID:n971Djrv.net
そもそも割り込みや追い抜きは最初からソフト的に全面禁止すべきだろう。
たとえ路側を走る自転車であっても、前に有るものに絶対に近付かない、
まして追い抜くなどあり得ない、という制御であれば、事故の多くは防げる。
たとえ路側を走る自転車であっても、前に有るものに絶対に近付かない、
まして追い抜くなどあり得ない、という制御であれば、事故の多くは防げる。
41:まとめらいぶ:2016/03/13(日) 17:01:07.63ID:mzo9kgIZ.net
車線変更で安全確認も出来ない段階と言う事が証明されただけやんw
50:まとめらいぶ:2016/03/13(日) 20:36:38.60ID:19oMRdz5.net
障害物を探知して自動でブレーキをかける仕組みは無いんだな。
自動運転車なのにw
自動運転車なのにw
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1457842765
(C) 2015 まとめらいぶ
コメント