1まとめらいぶ2016/03/01(火) 18:08:24.25ID:CAP_USER.net
IT media ビジネス

 いつの間にか全国各地で、
「コメダ珈琲店」の看板をよく見かけるようになった。

東京都内も例外ではない。

例えば2014年6月にはJRや地下鉄が乗り入れる中野駅近くの「丸井中野店」に
出店し、2015年1月には池袋駅前の「池袋西武前店」にも出店した。

 丸井中野店がオープンする前のエピソードを紹介しよう。

実は、同ビル近くには老舗競合チェーンの本社があるが、その競合には
テナントビル会社からの出店オファーが一切なく、名古屋市に
本社があるコメダにオファーがきたのだ。

 大手出版社の編集者からはこんな声も聞いた。

「コメダは名古屋で利用経験があったが、西武百貨店池袋店の前に
出店したのを見たとき、『とうとう池袋にも来たか』と思いました」
 誰かと雑談していても、少し前は「コメダって知っている?」
だったのが、最近は「コメダに行ったことある?」
に変わってきたのだ。その人気を分析してみよう。

(中略)

10~15年で潮流が変わった、日本のカフェの歴史。

 筆者は日本のカフェ・喫茶店を生活文化の視点から分析しており、
テレビやラジオの放送メディアでも解説を行う。

「カフェと日本人」(講談社現代新書)や「日本カフェ興亡記」
(日本経済新聞出版社)といったカフェ関連の著書も上梓してきた。

 筆者がコメダ珈琲店を最初に紹介した7年前、
2009年3月末の店舗数は335店だった。

それが2016年1月末には667店とほぼ倍増した。

現在、国内で最も店舗数が多いカフェチェーンは、スターバックスの1152店
(2015年11月末現在、業界関係者の取材をもとに筆者が算出)で、
次いでドトールコーヒーショップの1104店(同)だが、コメダは
それに続く「国内3強」となった。

上位2店とはまだ差があるが、
近年の出店ペースはスターバックスコーヒーを上回る。

 ところで日本のカフェ・喫茶店は、昭和30年代以降は10~15年で人気
業態の潮流が変わってきた(下記参照)。その潮流で考えると、
新たな変化が始まっている。

 業界の話を紹介しつつ補足説明すると、セルフカフェを日本で最初に
始めたのは「ミカド珈琲」(本店は東京・日本橋)だが、80年代後半から
伸長した「ドトールコーヒーショップ」(1号店は80年)が全国に浸透させた。

シアトル系は現在も大人気の「スターバックスコーヒー」(同96年)や
「タリーズコーヒー」(同97年)のことだ。

 セルフカフェとは、お客が接客カウンターで注文し、飲食も自分で運ぶ形式だ。

一方、店員が注文を取りにきて飲食を運んでくれる形式を、業界では
「フルサービス」と呼ぶ。ちなみに庶民的な外食チェーン店や
カラオケ店などにある自動抽出器の「ドリンクバー」は、
カフェ専業ではないためセルフカフェとは呼ばれない。

国内店舗数が1位のスターバックス、2位のドトールはセルフカフェで、
3位のコメダ珈琲店はフルサービスだ。

 ドトールが店舗拡大を続けた80年代後半から、
昔ながらの街の喫茶店(フルサービス)が各地で姿を消していった。

それを懐かしく思う人はいまだに多く、
若い世代で「喫茶店好き」という人も目立つ。

その代表的存在がコメダ珈琲店なのだろう。

眼鏡娘と珈琲

【イメージ画像】
2まとめらいぶ2016/03/01(火) 18:08:31.57ID:CAP_USER.net
フルサービスのニーズに応える

 近年、フルサービスの「昭和型喫茶店」が人気なのは、いくつかの理由がある。

まずは総じてセルフカフェの座席と座席の間は狭いこと。

イスも固いので長時間座るとお尻が痛くなる。都心では混んでくると相席を求められる。

その手の店ではくつろげないと感じる人も当然いるわけだが、
コメダ珈琲店はそうした人たちのニーズにうまく応えている。

 コメダ珈琲店は、座席と座席の間の仕切りも高く、
ソファは長時間座っても疲れにくい。

競合の「星乃珈琲店」(運営は日本レストランシステム)、
「ミヤマ珈琲」(同銀座ルノアール)、「むさしの森珈琲」(同すかいらーく)
といった店は、いずれもこうした路線を踏襲している。

 また、別の消費者心理もある。
 「企業取材の前などは、少し早めに会社を出て取材先近くにある
『スターバックス』に行くことが多い。

気持ちを臨戦態勢に持っていきたいからです。

もしコメダが近くにあっても取材前には行きません」(ビジネス系出版社の編集者)

 コメダ珈琲店の店内はホッとできるような空間だが、おしゃれ感には欠ける。

平成型のカフェはスタイリッシュな店も多く、都心の店ではモバイル
機器を駆使して仕事する「ノマドワーカー」の姿も目立つ。

 一方、住宅街近くに店舗が多いコメダ珈琲店は、カジュアルな服装の客が多い。

地域性や店の立地によって違いはあるが、平日の朝や日中は定年退職後の世代、
お母さんと小さな子どもといった客が目立ち、休日には現役世代も足を運ぶ。

収入が伸びない時代、フルサービス型の店は、セルフカフェに比べて商品
価格が安くはないが、ドリンクとフードで1000円程度の支出ですむ
「手の届くぜいたく」でもある。

 今月、次のような声も聞いた。

「自宅が東京板橋区なので、
コメダが近くに出店して以来、よく利用します。

平日は丸の内で働くので、
都心とは違う空間が好きです」(アパレル企業に勤める41歳の男性)

 男性でいえば、
ネクタイやエリつきシャツを脱いだ後の心地よさといえばいいだろうか。

次回で触れるが、コメダのコーヒーはコーヒー通をうならせるものではなく、
フードメニューも安いとはいえない。だが、もともと名古屋圏では、
気軽に入れる店として支持されてきた。

コメダ人気は、現代社会における「スタイリッシュ疲れ」の象徴かもしれない。
67まとめらいぶ2016/03/01(火) 19:28:19.09ID:L8KJzC7g.net
>>2
コーヒー通

うならせてよ
5まとめらいぶ2016/03/01(火) 18:12:19.97ID:hw9DbSZZ.net
タバコ吸えないサテンは論外
9まとめらいぶ2016/03/01(火) 18:15:00.45ID:hYMJfC9d.net
明るい喫茶店は嫌いです
21まとめらいぶ2016/03/01(火) 18:27:38.69ID:nriSxpsA.net
好調で人気ならなぜ韓国企業に譲渡したん
100まとめらいぶ2016/03/01(火) 19:58:15.70ID:wU+peAQq.net
>>21
より高く売れたから
22まとめらいぶ2016/03/01(火) 18:28:29.75ID:JhJw0MpB.net
星野珈琲ってのも良く見るな
30まとめらいぶ2016/03/01(火) 18:36:42.41ID:s79hAr3s.net
うちの60代の母ちゃんも若い頃行ってたらしく行きたいみたいだ
35まとめらいぶ2016/03/01(火) 18:42:24.69ID:elVJc0Sk.net
そこそこ美味くて、椅子も板張りで硬くないからそこそこ落ち着ける。
そんな空間だから、コメダは重宝してるわ。
38まとめらいぶ2016/03/01(火) 18:45:13.96ID:NY1LxmMe.net
昭和にはそれほど人気なかったけどな
59まとめらいぶ2016/03/01(火) 19:13:07.12ID:N4M6HW+N.net
2013年に韓国系になってから
行くのをやめたw
72まとめらいぶ2016/03/01(火) 19:32:56.34ID:/GeSih1w.net
>>59
おんなじ
65まとめらいぶ2016/03/01(火) 19:22:03.29ID:X18uHKmP.net
あっち系だったのか
もう行かない
74まとめらいぶ2016/03/01(火) 19:33:22.32ID:4JBlMCTz.net
コーヒーに何百円も払う気がしない
だからカフェに行ったことが無い
92まとめらいぶ2016/03/01(火) 19:47:14.27ID:hU20EJLG.net
「おんなの居酒屋」なんだよ

酒のでない、昼間の「居酒屋」

男と女は、住む世界が違う
女には、夜の酒のでる居酒屋は理解できない
93まとめらいぶ2016/03/01(火) 19:51:49.27ID:lZ20992R.net
>>92
それ正解。
居酒屋で読書をしようとした俺が明らかに悪かったな
102まとめらいぶ2016/03/01(火) 20:01:50.13ID:XR7RXnkX.net
中年から老人にかけての世代は
カフェより昭和型喫茶店の方が落ち着くんだろうな
111まとめらいぶ2016/03/01(火) 20:12:43.11ID:k3C3pKZY.net
一言で言えば「フルサービス」が受けてるんだろうな
セルフだったらコンビニコーヒーで十分だし
122まとめらいぶ2016/03/01(火) 20:32:26.81ID:DsobqT4z.net
老人のたまり場
131まとめらいぶ2016/03/01(火) 20:42:57.77ID:gkYDnbrR.net
ドトールが若い子たちに占領されているから。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1456823304
(C) 2015 まとめらいぶ