1:まとめらいぶ:2016/02/18(木) 10:20:08.16ID:CAP_USER.net
【GIZMODO】
凸凹ある道でも、急ブレーキをかけてもボディは水平を保ったまま動かず。
すごい...。
いわゆるラグジュアリーカーは乗り心地を優先するために
柔らかいサスペンションセッティングとなっています。
昨今のモデルはサスペンションを電子制御することで、コーナリング時も極力
ロールさせないようにしていますが、それでも助手席や
後部座席に座る人の頭部は揺れがち。
乗り心地と操縦安定性を高い次元でバランスさせようと、
Boseは数学的なアプローチでリニア電磁モーター・パワーアンプを使った
「Boseサスペンションシステム」を作り出します。
もともとのアイディアはシトロエンのハイドロ
ニューマチック・サスペンションにあるとのこと。
シトロエンDSを見たアマー・G・ボーズ博士が
「バネじゃないサスペンションもアリなのでは」と考えたようですね。
未舗装道路も波状路もコーナリング時も
「Boseサスペンションシステム」を導入している車両は安定したまま。
路面からの凸凹の入力の強さを瞬時に解析して、4輪のリニア電磁
モーターを適切に動かすことでショックを吸収しているから、
ロールもピッチもほぼありません。
またリニア電磁モーターとパワーアンプをユーザー側がコントロールすることで、
ジャンプだって思いのまま!そしてTelegraaf.nl Autovisieの記事によれば、
まず次世代のシトロエンC5に「Boseサスペンションシステム」
が導入される見込みだそうです。
これらの動画は2004年に発表された最初期の「Boseサスペンションシステム」の
ものですが、現在も研究開発は進んでいることでしょう。
どんな進化を遂げているのか、見てみたい!

凸凹ある道でも、急ブレーキをかけてもボディは水平を保ったまま動かず。
すごい...。
いわゆるラグジュアリーカーは乗り心地を優先するために
柔らかいサスペンションセッティングとなっています。
昨今のモデルはサスペンションを電子制御することで、コーナリング時も極力
ロールさせないようにしていますが、それでも助手席や
後部座席に座る人の頭部は揺れがち。
乗り心地と操縦安定性を高い次元でバランスさせようと、
Boseは数学的なアプローチでリニア電磁モーター・パワーアンプを使った
「Boseサスペンションシステム」を作り出します。
もともとのアイディアはシトロエンのハイドロ
ニューマチック・サスペンションにあるとのこと。
シトロエンDSを見たアマー・G・ボーズ博士が
「バネじゃないサスペンションもアリなのでは」と考えたようですね。
未舗装道路も波状路もコーナリング時も
「Boseサスペンションシステム」を導入している車両は安定したまま。
路面からの凸凹の入力の強さを瞬時に解析して、4輪のリニア電磁
モーターを適切に動かすことでショックを吸収しているから、
ロールもピッチもほぼありません。
またリニア電磁モーターとパワーアンプをユーザー側がコントロールすることで、
ジャンプだって思いのまま!そしてTelegraaf.nl Autovisieの記事によれば、
まず次世代のシトロエンC5に「Boseサスペンションシステム」
が導入される見込みだそうです。
これらの動画は2004年に発表された最初期の「Boseサスペンションシステム」の
ものですが、現在も研究開発は進んでいることでしょう。
どんな進化を遂げているのか、見てみたい!
4:まとめらいぶ:2016/02/18(木) 10:27:17.44ID:g37GcseG.net
かなり乗り心地は良さそうだな
けどこんな物ロールスロイスとかの超高級車には
すでに搭載されてるんじゃないの
けどこんな物ロールスロイスとかの超高級車には
すでに搭載されてるんじゃないの
5:まとめらいぶ:2016/02/18(木) 10:28:38.01ID:xIfrQL05.net
サスなのか
BOSEというから三半規管に
乗り物酔いしにくくなる音波を流すとかって話だと思った
BOSEというから三半規管に
乗り物酔いしにくくなる音波を流すとかって話だと思った
14:まとめらいぶ:2016/02/18(木) 10:35:58.88ID:E/YFDY8j.net
物はできているけど小型軽量化、低価格が課題で
量産車にのせるレベルになってなかった
量産車にのせるレベルになってなかった
15:まとめらいぶ:2016/02/18(木) 10:36:44.58ID:V0kvljQM.net
値段と信頼性の問題
19:まとめらいぶ:2016/02/18(木) 10:48:37.31ID:VCOPhmew.net
ハイドロの車に乗ってたことある
後ろに乗りたかったけど運転手を雇う金はなかった
後ろに乗りたかったけど運転手を雇う金はなかった
28:まとめらいぶ:2016/02/18(木) 11:02:50.86ID:30wUT0sO.net
なんでBOSE ?
36:まとめらいぶ:2016/02/18(木) 11:11:33.80ID:kCnecFLK.net
>>28
スピーカーもサスも振動を制御する技術だから。
スピーカーもサスも振動を制御する技術だから。
52:まとめらいぶ:2016/02/18(木) 12:33:39.65ID:0Q0BHvmK.net
米軍が同様なものを開発してたよな。
61:まとめらいぶ:2016/02/18(木) 13:44:32.62ID:5fwAE+Av.net
今のサスで問題ないわ w
それよりボート用のサスを作れよ
船舶用サスができたら俺のクルーザーに装着したるわ
海の荒れ具合に関係なくトローリングできたら最高だわ w
それよりボート用のサスを作れよ
船舶用サスができたら俺のクルーザーに装着したるわ
海の荒れ具合に関係なくトローリングできたら最高だわ w
63:まとめらいぶ:2016/02/18(木) 17:01:32.05ID:JHaW3IQB.net
>>61
ジェットフォイル買え
ジェットフォイル買え
70:まとめらいぶ:2016/02/18(木) 18:36:08.69ID:4ZLSgC5R.net
日本は必要ない、世界一道路が綺麗な国だから
83:まとめらいぶ:2016/02/19(金) 20:54:02.90ID:dv4qFM/G.net
アクティブサス乗ってたけど、
ロールを打ち消そうとしたり、ただ気持ち悪いだけ。
ロールを打ち消そうとしたり、ただ気持ち悪いだけ。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1455758408
(C) 2015 まとめらいぶ
コメント